レンコン料理レシピ〖もちもち蓮根饅頭〗の作り方
		  		        
      もちもちした蓮根饅頭の作り方をご紹介
蓮根をすりおろして、海老と銀杏を包みレンジで蒸した料理。
通常蒸し器で作りますが、ここではレンジで直ぐに出来るレシピをご紹介します。
見た目は立派な日本料理で、見栄えのいい器を使えば懐石料理屋の一品料理に(笑)
ここで紹介する蓮根饅頭は、雑煮のお餅くらいの固さです。
柔らかめがお好みの方は、片栗粉の分量で調整して下さいね(^_-)-☆
簡単に美味しく作れますので、ぜひお試し下さい。
レシピは2個分です❕
【材料】
- れんこん 200g ※皮を剥いた分量
 - 片栗粉 20g
 - 食塩 0.5g
 - 海老 2尾
 - ぎんなん 4個
 - ★かつおだし顆粒 2g
 - ★水 80g
 - ★本みりん 2g
 - ★薄口醬油 12g
 - ★食塩 0.2g
 - ★柚子皮 2枚 ※作り方写真参照
 - 水溶き片栗粉 10g
 - わさび 4g
 
<゜)))彡マグロづくし、本まぐろの大トロ、中トロ、赤身600gの詰め合わせ
    年末年始にいかがですか(^^)/
【作り方】
- れんこんの皮を剥き、すりおろします。

 - 1の水気を少し切りボールに入れ、片栗粉を加え良く混ぜます。

 - 2を2等分に分け、ラップの上に置きます。
 - 3に写真の様に海老と銀杏をのせ、包む様にラップで包み、輪ゴムでとめます。
※海老は軽くボイルしておいて下さい


 - 4を一つづつレンジに入れ、2分30秒加熱します。
 - ★印の材料を鍋に入れ、火にかけます。

 - 6が沸いたら、水溶き片栗粉を少しづつ流し入れとろみを付け火を止めます。
 - 5を取り出しラップをはずし、器に盛ります。

 - 8に7の餡を掛け、天にわさびを飾り出来上がりです。

 
※三つ葉を散らしても美味しいですよ♬
- 
            前の記事
			  		    	        
	        美味しいご飯レシピ🍚簡単混ぜるだけ〖たこ飯〗の作り方 2022.11.26
 - 
            次の記事
			  		    	        
	        じゃがいも料理レシピ🥔〖北海こがねのパリパリチーズ焼き〗の作り方 2022.12.03