玉子料理

カニ缶を美味しく🦀 ふっくら美味しい〖かに玉〗の作り方

蟹玉を簡単に美味しく作るレシピをご紹介します。 蟹缶があれば、ほぼご家庭にある材料で作れます。 作り方は至って簡単(^^)/ ここでは中華鍋で作りましたが、普通のフライパンでも大丈夫です。 玉子は2玉だとふっくら感が出ないので3玉使って下さいね(^_-)-☆ 蟹缶は安価な紅ずわい蟹の物を使用しました。 十分に美味しいですよ♬ ご飯のおかずに、お酒のおつまみに良く合う料理です。 ぜひ、お試し下さい。 […]

季節の茶碗蒸し(秋)鍋で簡単❕〖きのこと海老の茶碗蒸し〗の作り方

秋の味覚『きのこ』を入れた茶碗蒸しの作り方 よくある茶碗蒸しの具材は、海老、シイタケ、銀杏、鶏肉、かまぼこなどが多いですよね。 ここでは、秋の味覚という事でマイタケを始め、長芋、菊芋、銀杏を使い秋を感じさせる、 茶碗蒸しを作りました。味付けは上品な薄味に仕上げています。 茶碗蒸しは、基本蒸し器で作りますが、持っていないご家庭は多いかと思います。 そこで、ここでは普通の鍋で作れる茶碗蒸しをご紹介しま […]

〖ニラの玉子焼き〗の作り方 玉子料理レシピ 美味しい厚焼き玉子

ニラの玉子焼きの作り方をご紹介します。 ニラ玉をアレンジ ニラの厚焼き玉子を作りました。 作り方は出汁巻き玉子の要領ですが、出汁を入れていないので、簡単に巻けます。 ここでは出汁巻き玉子用のフライパンを使用していますが、普通の丸いフライパンでオムレツみたいに作ってもOKです❕ 玉子2個にニラをたっぷり入れましたので、美味しく栄養たっぷりです\(^o^)/ お酒のあてにおすすめです。ま […]

ご飯にピッタリ ふわとろ美味しい 〖蟹玉丼〗の作り方

冬の味覚の代表格 蟹🦀 ここではズワイ蟹を使ったふわとろ美味しい蟹玉丼のレシピをご紹介します。 上手に作るポイントは材料を揃えたら、素早く焼くだけです。 それだけで簡単にふわとろの蟹玉が作れます。 甘酢餡はご家庭にある調味料で作りました。 分量は調整して無駄にならない様に作って下さいね m(__)m ご飯の上にのせずにお皿に盛れば、🍺のおつまみにも◎ ぜひ、お試し下 […]

玉子料理レシピ お酒のつまみに最高 〖うずら玉子の醤油煮〗の作り方

うずらと言えば、串焼きやフライなんか美味しいですよね🥚 でも、出来立て熱々の醤油煮も滅茶旨いんです(^^♪ 簡単なので、一度お試し下さい。 うずら玉子には造血作用があり、葉酸と共に働き赤血球を作るビタミンB12が鶏卵の中でも含有量が何とトップと言う事です。 貧血やめまいを予防する効果があるとされています。 しかし鶏卵同様、高コレステロールであるので、食べ過ぎには注意しましょう&#x […]

美味しい玉子焼き〖九条ねぎの出汁巻き玉子〗の作り方  

九条ねぎをたっぷり入れた出汁巻き玉子のレシピをご紹介。 甘い玉子焼きも美味しいですが、出汁のきいた玉子焼きも美味しいですよね🥚 今回は、料理屋の本格的な出汁巻き玉子のレシピのご紹介です。 出汁巻き玉子は難しいと思っている方は多いのではないでしょうか! コツさえつかんでしまえば、意外と簡単なんです。 小さめの玉子焼き器があれば、もっと簡単になりますよ~!(^^)! ご飯の副菜に、お酒 […]

大阪B級グルメ〖豚平焼き〗の作り方 簡単絶品鉄板焼メニュー 

関西地方で人気のおなじみの鉄板焼メニュー 豚平焼きのレシピをご紹介します。 炒めて味付けした豚バラ肉を、卵で包む料理です。 チーズを入れたり、キャベツを入れたりと色々と自分流にアレンジできます。 最初はここでご紹介しているシンプルなレシピから試してみて下さい🍴 美味しいですよ(^^♪ 【材料】 豚バラスライス 70g 玉子Mサイズ 3個 ※溶き卵 焼肉のたれ 30g ※お好みのもの […]

〖料理屋の出汁巻き卵〗の作り方 出汁が決め手の玉子焼き

出汁が決めて 料理屋の出汁巻き卵のレシピをご紹介します。 出汁巻き卵は溶き玉子に出汁を混ぜて、焼き固める料理です。 玉子には良質なたんぱく質、ビタミン、ミネラルをはじめ、身体にとって必要不可欠な必須アミノ酸がバランスよく含まれています。これらの栄養素は免疫力向上の効果が見込めるビタミンAや老化の原因となる活性酸素を抑えるビタミンE、卵黄に含まれるレシチンは、コレステロールの値を正常値に戻す働きがあ […]

玉子料理で秋を満喫 〖松茸の茶碗蒸し〗の作り方 

松茸の茶碗蒸しの作り方をご紹介します。 秋になると美味しい物が沢山出てきます。 かぼちゃにサツマイモ、栗に柿などまだまだ沢山ありますが、何と言っても贅沢な逸品『松茸』 香り良く、シャキシャキとした食感がたまりません❕ 松茸料理には色々ありますが、ここでは定番の茶碗蒸しの作り方をご紹介します。 美味しく作るPOINTは、昆布とかつお節で一番出汁をとる事。 せっかく高価な松茸を使うので、 […]