野菜料理レシピ〖黄にらの生春巻き〗

野菜料理レシピ〖黄にらの生春巻き〗

黄ニラの旬は2月ですが、ハウス栽培などで一年中出回っています。

そもそも黄ニラって何?
簡単に言うと、光を遮断して育てたニラです❕
味は通常のニラに比べると、えぐみが少なく甘い感じがします。
また、普通のにらに比べると柔らかです。

産地は岡山県が7割を占めています。
料理としては、生でも食べられますが、少しえぐみが感じられるので、軽く熱を通すのがおすすめです。ここでは熱湯をかけて使用しています(^^)/

黄ニラを見かけたら、即購入して色々な料理に挑戦してみて下さいね(^_-)-☆
美味しさにビックリしますよwww

【材料】

  • 黄にら 60g 
  • ライスペーパー 1枚 ※直径22㎝
  • きゅうり 25g
  • レタス 22g ※幅5㎜千切り
  • 長芋 30g
  • お好みのドレッシングやスィートチリソースなど

マグロに自信あり❕こちらをクリック👆

【作り方】

  1. 黄ニラの長さ1/2カットし、ザルにのせ熱湯を全体に掛けます。
  2. 1を流水で粗熱を取り、水気を取ります。

  3. きゅうり、レタス、長芋は写真の様にカットします。

  4. ライスペーパーを水につけ、もどします。
  5. 4の水気を拭き取り、ラップの上に広げます。
  6. 5にレタス、黄ニラ、きゅうり、長芋の順におきます。

  7. 6を手前に巻き込む様にしっかり巻きます。
  8. 7をラップでしっかりと巻き、5分ほど置きます。

  9. 8を6等分にカットし、お皿に盛り付けます。
  10. 小皿にお好みのドレッシングを入れ、出来上がりです。

※ドレッシングには、醤油系やスィートチリソースがおすすめです(^_-)-☆

黄ニラのナムルのレシピはこちらをクリック

飛騨が育てた自然素材のドレッシング5種