〖サンマの肝醤油焼き〗の作り方 秋が旬の魚料理
 
		  		        
      サンマの肝醤油焼きの作り方をご紹介します。
秋の味覚には、美味しい物が色々ありますよね🍁
サンマ、アジ、サバ、栗、サツマイモ、マイタケ、かぼちゃなどと沢山あります。
ここでご紹介するレシピは、サンマの肝とサンマの身を和えて焼いた料理です。
3枚にあろせれば、簡単に出来ます。
特別な材料もなく、ご自宅にあるもので作れます。
お酒のあてに最高です🍶 ぜひ、お試し下さい。
【材料】
- 生サンマ 1尾
- ★濃口醬油 5g
- ★酒 5g
- ★本みりん 5g
- 万能ねぎ 2g
👇👇👇北海道産の美味しいトロさんま 獲れたてを翌日にお届け
【作り方】
- サンマの肝を取り出し、包丁で良く叩きます。 ※使用したサンマの肝は8g
   
- サンマを3枚におろし、腹骨をすき、中骨を抜いて皮を剥き、食べやすい大きさにカットします。
    
- ボールに★印の調味料と1、2を入れ良く混ぜ約20分冷蔵庫で寝かせます。
  
- 3を写真の様にアルミに移し、グリルで焼きます。
   
- サンマに火が入ったら出来上がりです。 ※焼きすぎない様に
- 万能ねぎを散らして、お召し上がり下さい。
※サンマを購入する際、口先が黄色くなっていて、頭と胴体の間が盛り上がっているもので、
太っているものを選んで下さい。脂の乗りが違いますよ!
- 
            前の記事  〖鯵の和風タルタルステーキ〗の作り方 旬の魚でちょっとお洒落に 2021.09.29
- 
            次の記事  〖レンコンの南蛮漬け〗の作り方 旬の野菜を美味しく 2021.10.06
