お洒落にイタリアン シイタケのパセリバターの作り方

お洒落にイタリアン シイタケのパセリバターの作り方をご紹介します。
スーパーに行ったら、立派なシイタケが店頭に並んでいたので、即購入 笑!
どうやって食べようか?網焼きで醤油を垂らし食べるのが一番か!でも、ありきたりだな~。
ピピットひらめきました (^_-)-☆ パセリバターを作って炒めて食べよう🍴
ってな訳で早速作っていきましょう✋
パセリバターはちょっと手間だけど、一度作れば冷凍保管出来るので、色々な料理に使えて便利ですよ~!(^^)!
~パセリバター~
【材料】
- 無塩バター 100g
- パセリ 20g~25g(葉の部分だけ) ※パセリの分量はお好みで調整して下さい
- にんにく 40g ※生にんにくをおろして下さい
- 食塩 5g
- ブラックペッパー 1g
【作り方】
- バターを常温にもどしておきます。
- パセリの葉の部分をちぎり、細かくみじん切りにします。 ※フードプロセッサーでOK 持っていない方は包丁で頑張りましょう笑
- 1、2とにんにくおろし、食塩、ブラックペッパーをボールに入れ、ヘラで良く混ぜ合わせます。
- 3をラップで写真の様に包み、冷蔵庫に入れ冷やし固めます。
~シイタケのパセリバター炒め~
【作り方】
- シイタケの軸を少し切り取り、1/4位にカットします。 ※マッシュルームでも美味しいのでお好みで!
- フライパンに油を敷き、1を炒めます。 ※オリーブオイルの方が香り豊かになりますよ!
- 2に蓋をし、中火より少し弱火にして1分蒸し焼きにします。
- 3にパセリバターを入れ、溶かしながら炒めます。
- パセリバターが溶け、全体に味が絡まったら、火を止め器に盛り付けます。
- 最後に天にパセリバターを飾れば、出来上がりです!(^^)!
↓↓↓お米が美味しい新潟南魚沼の肉厚な八色生したけ おすすめです↓↓↓
|
-
前の記事
おかひじきと九条ねぎのナムル 2019.05.15
-
次の記事
千葉県漁師料理 イワシのたたき~ナメロー風~ 2019.05.23