千葉県漁師料理 イワシのたたき~ナメロー風~

これから旬を迎えるイワシの料理レシピをご紹介します。
ご存知かと思いますが、イワシにはDHA、EPA、カルシウムが豊富に含まれています。
旬は8月~11月初旬が脂がのって美味しい時期です。ウロコがついていて、目が澄んで、身が張っているものが新鮮な目安なので、参考に購入して下さい。
イワシの料理法は数多くあります。ここでは、刺身をアレンジして少し変わったタタキ(ナメロー風)にしました。
イワシをおろせれば、簡単に出来ますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
【材料】
- イワシ 1尾 ※おろして骨、皮をとった後の重さ 約70g
- 大葉 2枚
- 生姜 5g ※おろして下さい
- みょうが 1本
- 味噌 2g
- 酢 2g
- 濃口醤油 2g
- 万能ねぎ 2g
【作り方】
- イワシをおろします。おろし方はこちらをクリックし参考に 面倒な方は魚屋さんでおろしてもらって下さい 笑
- 1の腹骨、中骨を抜き、皮を剥く。
- 2を写真の様に斜めに切っていく。
- ボールに大葉1枚の千切り、みょうがの笹切り、味噌、酢、濃口醤油と1のイワシを加え良く混ぜ合わせます。
- 器に大葉を敷き、4を山高に盛り付け、万能ねぎを天に盛れば、出来上がりです。
- POINT:酢を入れる事で臭みも消え、さっぱりと頂けます。
ガリの千切りを加えても👌 イワシの大きさにより薬味類を調整して下さいね!
他のイワシ料理もご覧ください↓↓↓↓↓
-
前の記事
シイタケのパセリバター炒め 2019.05.19
-
次の記事
『スタミナ 簡単レシピ』 鶏なんこつのキムチ炒め 2019.05.27