北陸野菜 越前かわず瓜 甘酢醤油漬け

7~9月が旬の瓜。福井県で古くから作られているかわず瓜。
漢字で書くと蛙瓜と書きます。模様がカエルに似ている事から、そう呼ばれているそうです。
主に漬物に使用されますが、甘味のある果肉は生でも食べられます。
ここでは漬物をご紹介しますが、少しアレンジし甘酢醤油で漬けました。
【材料】
- 越前かわず瓜 1本
- 食塩 2g
- 合わせダレ 100g (濃口醤油 30g 甘酢 30g 鷹の爪 1本 かつお出汁 40g)
- ※ 甘酢(酢 150g 砂糖 60g 食塩 5gを合わせたもの)
- フジッ子 2g
【作り方】
- 越前かわず瓜を縦1/2カットし、スプーンで種を取り除きます。
- 皮をピーラーで数か所剥きます。
- 2を5mm~1cm幅にスライスします。 ※厚めの方がおいしいかも www
- 3をジップロックに入れ、食塩を加え空気を抜かずに振るように混ぜ合わせ、10分置きます。
- 4をザルにあげて、水で洗い水気を絞ります。
- 5を再度ジップロックに入れ、合わせダレとフジッ子を入れ混ぜ合わせ、空気を抜きます。
- 冷蔵庫に入れ、一晩寝かせれば完成です。
普通の瓜でも出来ますので、ぜひ お試しあれ!
他にも漬物のレシピを書いてます、、、参考にしてみて下さい↓↓↓↓↓↓
-
前の記事
海のパイナップル ホヤ酢 2019.08.29
-
次の記事
金沢伝統野菜 打木赤皮甘栗(うつぎあかがわあまぐり)のポタージュ 2019.09.04