野菜を美味しく 温野菜の酢味噌掛けの簡単レシピ

野菜を美味しく食べられる味噌のレシピ 温野菜の酢味噌掛けのレシピをご紹介します。
お湯で茹でる、またレンジで加熱、蒸し器で蒸すなどの方法がありますが、ここではレンジ加熱で調理しました。
レンジ加熱の利点は短時間で出来る事と栄養素が残りやすい方法だと言えます。
また生で食べるより数倍量食べられるのが嬉しいですよね♬
酢味噌は味噌、穀物酢、砂糖を混ぜるだけで簡単に出来ます。日持ちもするので、作り置きしておくと便利ですよ。
ここでは野菜をかぼちゃ、ブロッコリー、カブを使いましたが、お好みの物で色々お試しになってみて下さい(^^)/
【材料】
- かぼちゃ 40g ※20g×2カン
- ブロッコリー 20g ※10g×2カン
- カブ 1個 ※1/4カット
- カブの茎 ※1個分
- 酢味噌 30g ※下記参照
【酢味噌】
- 白味噌 100g
- 穀物酢 50g
- 上白糖 50g
※分量は調整して下さい
【作り方】
- かぼちゃは種を取り、20gにカットします。 ※食べやすい大きさで構いません
- 1を水で少し濡らし器に入れ、ラップをしレンジで4分温め火を入れます。 ※レンジ時間は調整して下さい
- ブロッコリーも食べやすい大きさにカットしレンジで火を入れます。
- カブは葉を切り落とし、身の部分は皮を剥き1/4カットし共にレンジで火を入れます。
- 酢味噌の材料を合わせ、良く混ぜます。
- 2,3,4を器に盛り付け5を掛け出来上がりです。
お酒のおつまみに、ご飯の副菜におすすめです🥬
↓↓↓↓↓採れたて野菜 農家さんから直送 新鮮野菜↓↓↓↓↓
-
前の記事
赤味噌で作る 鯖(サバ)の味噌煮の簡単レシピ 2021.01.29
-
次の記事
サクサク食感と生姜の香りがたまらない 焼き長芋の生姜味噌掛け 2021.02.04