プロが作る青梗菜の塩だれ炒めの作り方

チンゲン菜の簡単、美味しいレシピのご紹介です⇒青梗菜の塩だれ炒め
中国野菜の中でも最もポピュラーな野菜!
今は日本で栽培されています。主な産地は茨城県を筆頭に静岡、群馬と次いでます。
旬は春と秋ですが、通年各地から出荷されていますが晩秋くらいが最も味がいいとされています。
チンゲン菜にはβーカロチンが豊富に含まれています。
抗ガン作用で知られていますが、体内でビタミンAに変換され髪の健康維持や視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、また喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあると言われています。
味に癖もなく、シャキシャキ食感がたまりません!(^^)!
ご飯のおかずに、またお酒のお供にいかがですか!
【材料】
- 青梗菜 2束
- 塩だれ 22g
- 水溶き片栗粉 10g ※片栗粉5g 水5g
【塩だれ】
- ごま油 30g
- 鶏ガラスープの素(顆粒) 10g
- おろしにんにく 2g
- ポッカレモン 8g
- ブラックペッパー 1g
【作り方】
- 塩だれの材料を合わせて、良く混ぜ合わせておきます。 ※使用時は再度良く混ぜて下さい
- チンゲン菜の根を切り落とし、表側の大きな葉は1/2カットします。
- 2を水で洗いザルに上げ水気を切っておきます。
- フライパンに油をひき、2の茎の部分から入れ炒めます。
- 4に残りの葉の部分を加え炒めます。
- 火が通ったら塩だれを流し入れ全体に絡め、水溶き片栗粉を入れとろみを付け、完成です。
忙しくて料理ができない時は↓↓↓↓↓↓↓↓↓ストックしておけば便利ですよ(^_-)-☆
|
-
前の記事
食物繊維たっぷり 新牛蒡の醤油漬け 2020.07.13
-
次の記事
夏場のおすすめさっぱりレシピ たことマッシュルームのマリネ 2020.07.19