茹でるだけで簡単美味しい 釜玉うどんのレシピ

今回は釜玉うどんの簡単、美味しいレシピのご紹介! 釜玉うどんとは讃岐うどん料理の一種です。茹でたてのうどんに生玉子を絡め、生醤油やつゆを掛けて食べるシンプルで美味しい食べ方です。元々、香川県内のうどん店でも釜玉うどんというメニューは無く、お客さんの要望に応じて出来たうどん料理だそうです。ぜひ、お試し下さい!
【材料】
- うどん 一玉 ※お好みのうどんでOKです 今回は稲庭風の細うどんを使用しました
- うどんつゆ 25g(創味そばつゆ 150gに対し 水 300g)
- 九条ねぎ 8g ※万能ねぎでもOKです
- みょうがスライス 3g ※お好みで増量して下さい
- 生たまご 1個 ※黄身のみ使用
- おろし生姜 3g ※根生姜をおろした方が、数段美味しくなりますよ)
【作り方】
- まず、うどんつゆの材料を沸かし、冷まします。
- 鍋に水を入れ沸かし、うどんを茹でます。(種類によって茹で時間が違うので、固さを確認しながら茹でて下さい)
- 2をザルに上げお湯を切り、丼ぶりに移します。 ※水で冷やさないでくださいね
- 3に九条ねぎ、茗荷、玉子の黄身を乗せます。
- 1のうどんつゆを流し入れ、出来上がりです。
※ 明太子や揚げ玉など入れても、美味しいですよ\(^o^)/ お好みで工夫してみてね!!!
↓↓↓↓↓本場香川県の讃岐うどん
-
前の記事
牛肉と豆腐で作る 熱々肉豆腐の小鍋仕立ての作り方 2018.12.04
-
次の記事
ご飯のおかずに最強! 鶏キムチ炒めのレシピ 2018.12.08