絶品ステーキレシピ〖サイコロステーキ オニオンソース〗

サイコロステーキに、甘辛いタレを掛けたステーキレシピのご紹介🥩 玉ねぎベースにごま油、ラー油、一味などを合わせた特製ダレ💧色々な料理にも使えて便利なタレです(^^)/多めに作り置きしておけば、便利❕ タレさえ作っておけば、ささっと作れるので、おすすめです(^_-)-☆ぜひ、お試し下さい。 【材料】 肉の卸が直営する通販ショップ『おろちょく』 詳細はクリ […]

漬物レシピ〖日野菜かぶ漬け〗

こんにちは(^^)/皆さん、日野菜(ひのな)かぶってご存知ですか(・・?滋賀県の伝統野菜で、約500年前に発見され伝えられたと言われています。 食べ方には、桜漬け、天ぷら、サラダ、漬物など色々と使える万能野菜。全国的に有名なのは、日野菜漬けです❕ 旬の12月、1月の物は、辛みと苦みがあり日菜野かぶらしい味が楽しめます!(^^)! ここでは漬物の作り方をご紹介します。出来上がりまで、数 […]

きのこ料理レシピ〖あわび茸のオイスターソース炒め〗

あわび茸ってご存知ですか(・・?特徴は強い香りとコリコリとした食感で、あわびに似ているきのこなんです。 高級食材として扱われていますが、それほど高くはないんです\(^o^)/たま~にスーパーなどでも見かけたりします❕もし見かけたら、即購入してみて下さい。旬の時期は11月~4月頃です🍄 料理法としては、バターで炒めるのが向いているので、ここではオイスターソースを加え、中 […]

カニ料理レシピ〖蟹たっぷりクリーミーグラタン〗

お馴染みのマカロニグラタンやポテトグラタンは定番で人気ですよね(^_-)-☆ここでご紹介するグラタンは、蟹をたっぷり使った贅沢なグラタンの作り方です。 美味しく作るPOINTは小麦粉をキメの細かいザルで濾す事です。滑らかなベシャメルソースになります❕ ここでは蟹を使用しましたが、帆立やサーモンなど色々な魚介で作れます(^^♪お好みの具材でお試し下さい。 【材料】 蟹を始め、北海道の美 […]

イチゴのスィーツレシピ〖イチゴのパンナコッタ〗

パンナ=生クリーム、コッタ=煮るを意味するイタリア発祥のデザート🍮作り方は以外と簡単(^^)/ 材料を沸かし冷やし固めるだけ❕ ここでご紹介するのは、パンナコッタに旬のイチゴソースを掛けたものです。ソースは季節によって変えられますので、一年を通して楽しめます!(^^)! 【材料】 2~3名分 花畑牧場の美味しいスィーツ 他にも色々 詳細はクリックを👆 […]

魚料理レシピ〖真鱈のから揚げコチジャンソース〗

冬に人気の魚 『真鱈』鍋物に入れると美味しいですよね(^^♪旬は12月~2月頃が一般的です。 ここでご紹介する真鱈料理は唐揚げにし、コチジャンベースの甘辛いタレを掛けた料理です。ソースは他の魚にも良く合いますので、ぜひお試し下さい。ご飯もお酒も進む事、間違いなし(^_-)-☆ 【材料】 オホーツクのグルメをお届け 詳細はクリック👆 【作り方】 天然物の魚を使った漬魚 高級魚銀鱈や紅 […]

野菜料理レシピ〖長芋のかえし掛け〗

そばつゆなどに使用する『かえし』で長芋を美味しく(^_-)-☆ 今回ご紹介するレシピは、前回ご紹介した『かえし』を使い、長芋の千切りを美味しくアレンジしました。 お酒のあてにおすすめです🍶ぜひ、お試し下さい(^^♪ 【材料】 日本酒好きが選ぶ至高の酒 詳細はクリック👆 【作り方】 ※かえしの代わりに、市販のそばつゆ(ストレート)でも美味しく作れます 美味しいおすすめ […]

蟹料理レシピ🦀〖クリーミーなカニサラダ〗

カニの剥き身を使った簡単、美味しいサラダレシピのご紹介(^_-)-☆ カニサラダはカニの剥き身や缶詰め、カニカマなどを使って野菜とマヨネーズで和えたもの。ここでご紹介するレシピは少しだけアレンジして、一層美味しく仕上げています。 POINTはマヨネーズの酸味を少し抑える為。生クリームを加え、和風よりに醤油とわさびを入れました。 カニをたっぷり使った美味しい極上のカニサラダです❕ 【材 […]

🦀蟹料理レシピ〖蟹酢〗

蟹の種類や産地によって旬は変わりますが、ほとんどは冬の季節。なぜか、お正月に良く食べられています(*_*) ここ最近物価が高騰し、色々な物が値上がりしています。蟹も相当高くなっていますよね( ノД`)シクシク… ここでは、比較的安価な剥き身を使った料理のご紹介です。お酒のあてや、副菜におすすめの『蟹酢』です。酢加減はお好みで増減して下さい_(._.)_ 【材料】 蟹酢をあてに美味しいお酒 詳細はク […]

万能調味料〖かえし〗の作り方

色々使える便利な調味料『かえし』の作り方をご紹介(^^)/基本のかえしの割合は、醤油:砂糖:みりん=5:1:1ここでは、アレンジした『かえし』のレシピをご紹介します。 もともと蕎麦を美味しく食べる為に考えました(-_-;)色々試行錯誤した結果、下記の割合、作り方にたどり着きましたヽ(^o^)丿 完成まで少し時間がかかりますが日持ちしますので、お試しを❕ぜひ美味しいお蕎麦をǹ […]

1 5 62