カラフル野菜 コリンキーの料理レシピ

あまり馴染みのないコリンキーという野菜。色は鮮やかな黄色で、大きさはメロンくらい。
生で食べられる南瓜なんです。旬は初夏~夏の野菜です。
皮は南瓜より柔らかいので、すんなり包丁で切る事が出来ます。
皮も食べられますが、剥いた方がおすすめかな?!
味に癖もなく、コリコリっという食感がたまりません。生でたべるのが、おすすめですが、浅漬けや炒め物に入れる事で色鮮やかな料理になります。
値段も安く、経済的で栄養素もたっっぷりな野菜です。
主な栄養素には抗発がん作用、髪、肌、粘膜の健康維持、視力の維持などに効果的なβカロチン、疲労回復神経機能を正常に保つ事に効果的なビタミンB1、ダイエット効果に期待されるビタミンB2、風邪予防、疲労回復、肌荒れ防止にいいとされるビタミンC、貧血改善に効果的な鉄分、骨粗鬆症予防にいいカルシウム、高血圧予防やむくみ防止にいいとされるカリウムなどが含まれている栄養満点な野菜と言えます。
そんなコリンキーを使って、さっぱりとした和え物を作りましたので、ご紹介します。
簡単なレシピなので、ぜひ!
【材料】
- コリンキー 80g
- きゅうり 1/2本
- みょうが 2本
- 酢 20g
- 醤油 12g
- 砂糖 2g
- ごま油 2g
- かつお節 2g
【作り方】
- コリンキーのヘタを切り落とし、縦1/2カットし種をスプーンで取り除きます。
- 1の皮をピーラーで剥き、一口大にカットします。
- みょうが、きゅうりを写真の様にカットします。 ※きゅうりはたたききゅうりの要領です
- 2、3をボールに入れ、調味料を全て入れ混ぜ合わせます。
- 器に盛り付け、天にかつお節を盛り出来上がりです。
POINT:調味料と和えてから、10分ほど冷蔵庫で冷やして食べると、美味しさ倍増です(^_-)-☆
-
前の記事
土用丑の日 夏バテ予防に うなぎ茶漬け 2019.07.27
-
次の記事
簡単 美味 ハマグリのバター醤油焼き 2019.08.04