絶品 茄子レシピ 丸茄子の鶏そぼろ餡

まん丸い形がかわいい丸茄子。丸茄子は田楽や煮物、ステーキなどで食べられています。
丸茄子は日本全国で作られていますが、特に有名なのが京都の加茂茄子や奈良の大和丸茄子です。
購入のポイントはヘタの切り口部分が緑色で、トゲが残っているもの、また色が濃くツヤツヤしていて、ずっしりと重い物を選んで下さい。
今回はステーキにし、鶏そぼろを掛けました。
簡単なレシピなので、ご飯のお供やお酒のあてにいかがですか (^_-)-☆
【材料】
- 丸茄子 2個
- 鶏そぼろ餡 (鶏ひき肉 160g 白味噌 16g 赤味噌 20g 酒 18g みりん 16g 砂糖 12g 醤油 10g 水 150g 水溶き片栗粉 5g) ※ 赤味噌は液体タイプを使用しました
【作り方】
- フライパンに鶏ひき肉、白味噌、赤味噌、酒、みりん、砂糖、醤油、水を入れ火にかけます。
- 1を混ぜながら煮詰めます。 ※中火で約5分くらいです あくまでも目安です、、、。
- 2の水分がほぼなくなったら、水溶き片栗粉を少しづつ入れ、全体にとろみを付けます。
- 丸茄子のヘタを切り落とし、ピーラーで数か所皮を剥きます。
- 4を輪切りにカットし、箸などで火が入りやすくなる様に穴をあけます。
- 食べやすくする様に十字に包丁を入れます。
- フライパンに油をひき、6の片面を焼きます。
- 7を返し、蓋をし中火よりやや弱火にして蒸し焼きにします。 ※少し固めに焼くのが、美味しくなるポイントですよ~
- 8の油を切り、お皿に盛り付けます。
- 鶏そぼろ餡を茄子の上に掛け、出来上がりです。
他にも茄子レシピ ご紹介しています↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-
前の記事
金沢伝統野菜 打木赤皮甘栗(うつぎあかがわあまぐり)のポタージュ 2019.09.04
-
次の記事
辛醤油 かぐら南蛮醤油 2019.09.12