絶品 大根煮のなめこ餡

大根の美味しい季節になりました。
おろして良し、煮ても漬けても良し、様々な料理に調理出来る万能な野菜です。
栄養素はビタミンA C 食物繊維などで、効能は食物の消化を助けてくれたり、腸の働きを整えてくれる効果があります。
今回は煮物を作りました。
煮物に向いている部分は真ん中です。葉の方(上)はサラダや大根おろし、下側は味噌汁、漬物などにむいています。憶えておきましょう(^_-)-☆
では、さっそく作りましょう (^^)/
【材料】
- 大根 1000g ※125g×8個
- かつお出汁 800g
- 白だし 100g ※今回はヤマサ昆布つゆ 白だしを使いました
- なめこ 100g
- 三つ葉 20g
- 水溶き片栗粉 36g ※片栗粉と水の割合は1対1です
【作り方】
- 大根の皮を剥き、125g位になる様に厚めの輪切りにカットします。
- 1の大根に隠し包丁を入れます。
- 鍋に水と2の大根を入れ、強火にかけ沸騰したら中火にし、ボイルします。
- 30分前後したら、串などを刺してスッと通ればOK、火からおろします。
- 4の大根を水にさらし、粗熱を取ります。
- 5の大根を再度鍋に入れ、かつお出汁と白だしを入れ火に掛け沸かします。
- 6が沸いたら、中火にし15分コトコトと炊きます。
- 15分後に薄口しょうゆを流し入れ、3分炊き火を止めます。 これで大根の下処理は終わりです。次になめこ餡を作ります。
- 8の煮汁を500g取り、なめこを入れ火に掛けます。 ※残りの煮汁はいりません! ほどんどのこりませんが 笑
- 9が沸いたら、三つ葉を加え水溶き片栗粉を少しづつ流し入れとろみを付けます。
- 10の餡を9にもどし、味をしみこませませ、完成です \(^o^)/
今回使った万能な白だしです↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
hb.afl.rakuten.co.jp
https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/19678fa3.e4ca2832.19678fa4.933be1a7/?pc=http...
-
前の記事
Buono(ブォーノ) 米茄子のトマトチーズ焼き 2019.10.12
-
次の記事
ふわっふわパンケーキ ~梨ジャムで~ 2019.10.23