冬が旬の大根 大根とイカの煮物の作り方

イカの味がしみ込んだ大根が旨い!大根とイカの煮物のレシピをご紹介します。
大根は冬に一番美味しくなる野菜です。煮物に一番適している部位は中央部分なので、なるべくその部位を使いましょう。
ちなみに葉の部分は味噌汁や漬物、炒め物に。上の部位はサラダや大根おろしなどに。また下の部位は味噌汁や漬物などに向いていますので、参考にして下さい(^^♪
イカは低脂肪、低カロリー、高タンパクな食品です。
また、タウリンが豊富で肝臓の働きを助け、肝機能を高める働きがあると言われています。
鍋に調味料と大根 イカを入れて煮込むだけで簡単に出来ます。作り立ての熱々をぜひ食べてみて下さい。
二日目以降は大根の中心迄味がしみ込み、一層美味しくなりますよ♬
【材料】
- スルメイカ 460g(4杯分)
- 大根 800g
- かつお出汁 800g
- 砂糖 10g
- 濃口醤油 90g
- 酒 60g
- みりん 60g
- 柚子 適量
【大根の下準備】
- 大根の皮を剥き、3~4cm幅に厚めの輪切りにカットし、片方に十字に包丁を入れます。
- 1とたっぷりの水を入れ、火に掛け大根に火を通します。
- 2をザルに上げ水にさらします。
【スルメイカの下準備】
- イカの胴体とゲソを取り分けます。
- ワタを取り除き、写真の様にカットします。 ゲソは2本づつ切って下さい。 ※なるべく太めにカットして下さい
- 2のゲソの吸盤をこそげ落とし、先の部分を少し切り取ります。
- カットしたイカを水で良く洗い、水気を切っておきます。
【作り方】
- 鍋に下処理した大根と調味料を入れ、火に掛けます。
- 1が沸いたら、中火にし落とし蓋をして、約20~30分グツグツと炊きます。
- 器に盛り付け、天に柚子の皮の千切りを飾り、完成です \(^o^)/
北海道産の美味しいイカ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓おすすめですよ!(^^)!
-
前の記事
おふくろの味 里芋の煮っころがし 2019.11.24
-
次の記事
柚子味噌田楽 簡単レシピ 2019.12.02