ふじっ子で作るイカの塩辛

美味しいイカの塩辛の簡単レシピをご紹介します。
ここでは食塩を使用せず、ふじっ子で塩分を入れました。昆布の旨味が旨さを引き立てます。
スーパーなどでイカを購入する際、茶褐色で太っているものを購入して下さい。
色が白くなっているものは、なるべく避けましょう(^_-)-☆
イカには良質なタンパク質が豊富に含まれていて、筋肉作りの役割があります。
また、タウリンも多く含まれていて、コレステロール値を下げてくれたり、肝機能を高めてくれるので、お酒のお供にピッタリな食材と言えますね🍶 でも、飲みすぎは注意です!笑
【材料】
- スルメイカ(大) 1杯(そうじ後の分量 約210g 肝 58g)
- ふじっ子 20g
- 柚子 適量
【作り方】
- イカのゲソごとワタ、なんこつを取ります。
- ワタに付いている炭を取り除きます。
- ゲソとワタを切り分けます。
- ワタを薄皮から写真の様に出します。
- 3のワタを包丁でスジが残らない様に叩きます。
- イカの身の皮を綺麗に剥き、中央に包丁を入れ開き、縦1/2カットし5mm~1cmに写真の様にカットします。
- 5と4をボールに入れ、刻んだ柚子皮を入れます。
- 6を良く混ぜ、熱した鉄串でサっと混ぜます。 ※こうすると肝臭さが簡単に抜けますよ♪
- 最後にフジッ子を加え良く混ぜ、一日冷蔵庫で寝かせば完成です。 ※塩気が足りない場合はフジッ子を足して下さいね(^_-)-☆
ご飯のおかずやお酒のおつまみに最高ですよ、、、ぜひお試しあれ(^_-)-☆
ゲソ、ナンコツはボイルして入れてもOKです。他の料理にでも色々使えますよ。
|
-
前の記事
大根皮の金平 節約メニュー 2019.12.23
-
次の記事
栄養満点でダイエット食 卯の花の簡単レシピ 2020.01.03