いわしの梅煮 料理長のレシピ

イワシの梅煮のレシピのご紹介です。
1時間足らずで骨まで食べられ様に出来ますよ (^_-)-☆
圧力鍋を使えば20~30分で出来ますが、味見しながら土鍋でコトコトと炊く事で美味しい梅煮になります。
実は梅干しと酢を使う事だけで柔らかくなっちゃうんですよ!
皆さんご存知かもしれませんが、イワシなどの青魚にはDHA EPA カルシウムが豊富に含まれています。
血管を拡張させ、血液の流れを良くする働きがあり、効果があるそうです。
イワシは色々な料理に使える万能な魚で、お財布にも優しく栄養たっぷりなので食べない理由はありませんよね!笑
簡単なレシピなので、美味しく食べて、健康な身体づくりをしましょう(^^)/
【材料】
- イワシ 10尾
- ✭梅干し 10個 ※ハチミツ漬けでないもの 普通の塩梅で
- ✭生姜 20g ※皮付のままスライス
- ✭酒 250g
- ✭濃口醤油 50g
- ✭酢 40g
- ✭砂糖 40g
【作り方】
- イワシの頭を切り取り、内臓を取り出し綺麗に掃除をします。
- 1を3カットし、水気を拭き取ります。
- 2を土鍋に入れ✭印の材料を入れます。
- 3を火にかけ、沸騰したら灰汁を丁寧にすくい取ります。
- アルミで落とし蓋をし、蓋をして中火よりやや弱火にしコトコト1時間炊きます。
- 火を止め、蓋を取らずそのまま冷まし完成です。
梅干しを買うなら、これ☟☟☟☟☟☟
|
-
前の記事
優しい味 イチゴと春菊の白和えの作り方 2020.03.11
-
次の記事
おふくろの味 新じゃがの煮っころがしの作り方 2020.03.25