葉わさびの醤油漬け

葉わさびのレシピのご紹介です。
旬は春で短い時期だけなので、見つけたら即買いして下さい 笑。
わさび菜とは違うのでご注意を!
葉わさびはツンと鼻にぬける辛さとシャキシャキとした食感が特徴的な野菜です。
でも、下処理を間違えると辛くなくなりますので、ご注意を!
今回は『葉わさびの醤油漬け』のレシピのご紹介になりますので、ぜひお試し下さい(^_-)-☆
【材料】
- 葉わさび 350g ※お好みの分量でOKです
- 塩 1g程度
- 漬け込み醤油 154g ※下記分量
【漬け込み醤油】
- 濃口醤油 90g
- 酒 30g
- 本みりん 30g
- 砂糖 4g
材料を鍋に入れ沸かし、冷ましておきます。
【作り方】
- 葉わさびの根元を切り落とします。
- 1を長さ5cm位にカットします。
- 2を流水で良く洗い、ザルに上げ水気を切ります。
- 鍋に水を流し入れ火にかけ、80℃位になったら3を入れ15秒ほどで引き上げお湯を切ります。 ※温度計が無い場合は鍋肌に小さな気泡が付いてきたら約80℃前後なので、目安にして下さい。
- 4が熱い内に塩を振りかけ、素早く混ぜ合わせます。 ※これが辛味UPのPOINTです
- 清潔な瓶に5が熱い内に入れ密封し、約3時間おきます。 注:タッパやラップに包むだけだと辛味が飛んでしまいます
- 6に漬け込み醤油を流し入れ密封し、冷蔵庫で一晩寝かせ完成です。
色々な料理に使えますので、保存しとくと便利ですよ。
ご飯のあてに最高\(^o^)/ もちろんお酒にももってこいです 特に日本酒ですかね(^^♪ ぜひ。
|
-
前の記事
スーパーフード 青パパイヤの塩昆布和え 2020.04.10
-
次の記事
ふきの青煮 2020.04.17