食欲不振時に! 🍆茄子の南蛮漬けの簡単レシピ

甘酸っぱい茄子の南蛮漬けのレシピのご紹介です。
もうすぐ7月に入り、だんだん暑くなって来ます🥵。蒸し暑い時なんか食欲がなくなりますよね”(-“”-)”
冷やして食べる南蛮漬けは、これからの季節にピッタリな料理です。
揚げた茄子は油っぽいイメージがありますが、さっぱりと食べられるのでご飯のおかずやお酒のあてにぜひお試し下さい。
南蛮酢さえ作っておけば直ぐに出来ちゃいますよ(^_-)-☆ 他の野菜にも合うので、色々アレンジしてみて下さいね。
【材料】
- 茄子 3本
- ★かつお出汁 150g
- ★濃口醤油 90g
- ★酢 90g
- ★砂糖 20g
- ★鷹の爪 1g
- にんにくみじん切り 8g
- 長ねぎみじん切り 40g
【作り方】
- 茄子のヘタを切り落とし、1/4カットして鹿の子包丁を入れます。
- 1を水に漬け、灰汁を抜きます。
- 2の水気を拭き取り、油で1分揚げます。 ※揚げ過ぎないのがPOINTです
- 3の油を切り、タッパに入れておきます。
- ★印の調味料を鍋に入れ、沸かします。
- 5が沸いたら、にんにくと長ネギのみじん切りを入れ火を止めます。
- 4に6が熱い内に流し入れます。
- 7が冷めたら冷蔵庫に入れ、冷えれば出来上がりです。
※酢の分量の加減はお好みで調整してみてくださいね (^_-)-☆
これを使えば簡単美味しい南蛮漬けがすぐ作れますよ↓↓↓↓↓↓↓
|
-
前の記事
お酒のつまみに最高 うずら玉子の醤油煮 2020.06.26
-
次の記事
シャキシャキ触感が癖になる! 大根の醤油漬けのレシピ 2020.07.02