キンキの煮付け

高級魚キンキの煮付けのレシピをご紹介します。
煮付けのレシピも数多くありますが、ここでは素材の味を大事にしたいので、さっと煮にしました。
正式名は吉次(キチジ) 呼び名は地方によって色々です。
旬は秋~冬ですが、北海道の網走では4月~12月の釣り物が漁期となっています。
今回はたまたま北海道産のキンキが手に入ったので、大枚はたいて購入してしまいました 笑!
今日はこれを肴に家飲み🍶 笑キンキには身体に良くないとされている不飽和脂肪酸に対する悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防効果があるとされています。 流石!高級魚<゜)))彡
たまには奮発して美味しい高級魚を食べましょう(^^♪
スーパーなど遅い時間に行くと半額で手にはいるかもです、、、笑。
【材料】
- キンキ 1尾
- 煮汁 150g
- 生姜 18g ※皮付のままスライス5~6枚
- 付け合わせの野菜 お好みの物でOKです
北海道産キンキはこちらから↓↓↓↓↓↓↓
|
【煮汁】
- かつお出汁 200g ※今回はヤマキのだしパックを使用しました
- 酒 200g
- 濃口醤油 80g
- 本みりん 65g
- 三温糖 50g
【作り方】
- キンキのウロコ、内臓、エラを取り除き掃除をします。
- 頭を切り離し、写真の様に食べやすくする為に2カットします。
- 2に塩を振りかけぬめりを取り、流水で洗い流し飾り包丁を入れます。
- 沸騰したお湯に潜らせ(霜降り)、直ぐに冷水に取ります。
- 残っているウロコや血合いなどを良く洗い流します。
- 水気を拭き取り鍋に入れ、煮汁を流し入れ火に掛けます。
- 沸騰したら灰汁をすくい取り、落とし蓋をし中火で炊きます。 ※途中でスプーンなどで煮汁を掛けて下さい
- 5分ほどしたら、キンキに火が入っているか確認し、取り出します。
- 残った煮汁を弱火でお好みの濃さ迄詰めます。
- 器にキンキを盛り付け、9の煮汁を掛けお好みの野菜等を添え、出来上がりです\(^o^)/ 今回は旬野菜の竹の子を添えました
他の白身魚でも美味しくできますよ!(^^)! ぜひ🔪作ってみて下さいねー