竹の子ご飯

炊き込みご飯の代表格『竹の子ご飯』のレシピをご紹介します🍚
ふっくらと美味しい炊き込みご飯を美味しくするPOINTは2つあります。
①まず米を研ぐ時の最初の水をミネラルウォーターを使って下さい(少量で結構です) ※米の味に差がでます(^_-)-☆
②研いだ米を水に30分程浸水させて下さい ※ふっくらと炊けますよ
以上、この2つの作業をやるだけでかなり美味しくなりますよ!(^^)! お試しあれ!
出来れば生の竹の子を茹でるところからすると、香りも豊かで美味しさ倍増ですよ(^^♪
【材料】
- 米 3合(450g)
- 竹の子 220g
- 油揚げ 1枚
- ★かつお出汁 450
- ★濃口醤油 50g
- ★みりん 50g
【作り方】
- 米を研ぎ、30分浸水させておきます。 ※浸水させる事でふっくらと炊きあがります
- 竹の子の穂先の部分はくし型にカットし、根元の方はイチョウ切りにカットします。
- 油揚げは写真の様にカットします。
- 1の米をザルに上げ水気を切ります。
- 炊飯ジャーに2、3、4を入れ★印の材料を入れ炊飯します。
- 炊きあがったら5分程蒸らし出来上がりです。
↓↓↓↓↓お米は何といっても新潟米! しかも最高級ブランドの魚沼産 おすすめ米です↓↓↓↓↓
|
-
前の記事
キンキの煮付け 2020.04.19
-
次の記事
竹の子焼き~山椒醤油~ 2020.04.23