鴨肉料理 鴨せいろ蕎麦の作り方

鴨肉料理 鴨せいろ蕎麦の作り方をご紹介します。
鴨肉に含まれている栄養素で代表的なものがビタミンンB1とB2、鉄分。そして人体に良い不飽和脂肪酸でデトックス効果もあります。ビタミンB群は細胞の再生や粘膜を強くしてくれる事から肌荒れ防止、肌の生まれ変わり→美肌効果に期待できます。また、疲労回復効果にも期待できます。鉄分も豊富で冷え性の予防、改善、貧血の予防につながります。そして魚と一緒で不緩和脂肪酸が含まれています。これは何か?人が生きていくうえで欠かせない脂質の一つです。飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の二つに分けられます。飽和脂肪酸というのはバターやラード、牛脂など動物性の脂質で摂りすぎると中性脂肪、コレステロールを増加させてしまいます。不飽和脂肪酸は逆に中性脂肪やコレステロール値を調整する働きがあると言われています。
まさに鴨肉はビューティーミート🍖 おすすめです!
【材料】
- 鴨ロース肉 好みの量(スーパーで切り身が売っています)
- 長ネギ 好みの量(筒切りと小口切り)
- 付け汁(水300g、創味そばつゆ80g、鶏ガラスープの素(顆粒)8g、みりん8g)
- わさび 好みの量
- そば ※生タイプがおすすめです そば湯が美味しいので♬
↓↓↓↓↓せいろがあればお店気分♬ 美味しさ倍増(^^)/ ↓↓↓↓↓
|
【作り方】
- 熱したフライパンに油を敷かず、鴨肉を両面軽く炒め取り出す。※半生でOKです
- 1を取り出し、フライパンを洗わずにそのまま長ネギ(筒切り)を入れ、表面が少し焼き目が付く様に焼き、取り出しておきます。
- 付け汁の材料と1と2を鍋に入れ火に掛け沸かし、沸いたら火を止めます。
- 蕎麦を茹でて、水で洗いザルに上げ水気を切っておきます。
- 4の蕎麦を盛り付け、3の付け汁を熱い内に別の器に流し入れます。
- 小皿に長ネギの小口切りとわさびを添え出来上がりです。
-
前の記事
缶詰め料理 オイルサーディンのトマトチーズ焼きの作り方 2018.11.06
-
次の記事
サバ缶料理 サバの燻製の作り方 2018.11.09