豚肩ロースの一味焼きの作り方をご紹介します。 豚肩ロース肉に一味などを振りかけ焼いただけの、簡単 美味しいレシピです。 家でも野外でのBBQにもおすすめです。 豚肩ロースは生姜焼きやカレーなど色々な料理に使いやすい、美味しいお肉です。 国産と違い、輸入ものは少し癖があるので、お酒などに浸すといいでしょう。 また、筋切りすれば、柔らかく仕上がります。 ここでは国産の豚肩ロースを使いましたが、 牛バラ […]
らっきょうの塩漬けの作り方をご紹介❕ らっきょう作りは面倒で、難しいと思っている方は多いかと思いますが、 このレシピを参考にすれば、簡単に美味しく出来ます。 POINTをつかめば、シャキシャキ食感のらっきょうが簡単に作れます。 作って冷蔵庫保管しておけば、一年中楽しめます(^^♪ 嬉しい事にお酒を飲む方には、二日酔い対策になるそーです🍶 ただ、漬ける事で栄養が流れ出て […]
島らっきょうの甘酢漬けの作り方をご紹介します。 ピリ辛でシャキシャキ食感が魅力的な島らっきょうは、沖縄の伝統野菜です。 旬の時期は2月頃から春にかけてです。 下処理の皮剥きは、水につけておけば簡単に出来ます。 水に漬けておかないと、意外に面倒になりますよ! また、漬け地を先に作っておくといいでしょう。 このレシピでは上の青い部分は使いませんが、ネギやニラと同じ様に、 料理に使えるので色々お試し下さ […]
ほうれん草のナムルの作り方をご紹介します(^^♪ ほうれん草を茹でて、調味料で和えるだけの簡単、美味しいレシピです。 ナムルとは、ほうれん草や豆もやしなどを塩やごま油で和えた料理です。 焼肉屋さんに行くと、色々なナムルがありますよね! 豆もやしのコンナムル、大根のセンナムル、茄子のカジナムル、ゼンマイのコビナムルなどなど。 野菜なら何でも出来ます。 美味しく作るPOINTは、茹でた野菜の水気をしっ […]
ベビー帆立とブロッコリーの中華炒めの作り方をご紹介します。 カレーや揚げ物、焼き物など色々な料理に使える、便利で美味しいベビー帆立。 ここでは、鶏ガラスープとオイスターソースをベースにして作りました。 帆立の栄養面では、ビタミンB1が多く含まれていて、疲労回復効果に期待でき、 また心臓や肝臓の働きを高める効果が期待できるタウリンが含まれています。 また、ブロッコリーにはビタミンCが多く含まれていて […]
長茄子のスタミナ醤油漬けの作り方をご紹介します🍆 作り方は至って簡単❕ 茄子をカットして油で揚げ、 味付けした出汁に漬け込むだけで、美味しく出来ます(^_-)-☆ 材料もご家庭にあるものばかりなので、安価で出来ちゃいます♬ 長茄子は年間を通してありますが、スーパーなどに出回るのは5~6月頃です。 果肉が柔らかいので、加熱調理すると味が良く染み込んで、食感も良くなります […]
ヤングコーンのマヨネーズ焼きのレシピをご紹介 ヤングコーンは、ともろこしの実が大きくなる前に収穫された、とうもろこしの子供です。 芯まで食べられ、甘くて美味しい(^^♪ ボイルしたり、茹でただけで美味しいですが、ここでは炒めて、 醤油で下味を付けたものに、マヨネーズを掛けて焼きました。 簡単で美味しく、お酒のあてに最高です🍺 5月~6月に旬に時期に、ぜひお召し上がり下さい。 他にも […]
アスパラの焼き浸しの作り方のご紹介 焼き浸しとは、季節の野菜などを焼いて香ばしさを出し、浸し地に付けた料理です。 ここでは旬の美味しいアスパラを使い、簡単でお手軽に調理出来るレシピをご紹介しています。 アスパラを購入する時は、穂先がしまっているもの選んで下さい。 また、茎部分のハリや綺麗な緑色で艶のあるものを選びましょう! 直ぐに料理しない時は、新聞紙やラップに包み、穂先を上にして野菜室で保管して […]
〖たたきごぼう〗の作り方をご紹介します。 繊維質たっぷりな牛蒡を調味料で味付けし、香ばしいすりごまで和えました。 ごぼうの旬は11月~2月と、香りと柔らかいごぼうは4月~5月頃となっています。 たたきごぼうは、柔らかなごぼうの方が美味しく出来ますので、春の時期がおすすめです。 また、ここでのレシピではすりごまを使用していますが、 ごまはすりこぎですった方が香りが数段良くなりますので、面倒でない方は […]
花わさびのお浸しのレシピをご紹介 春が旬の花わさび。鼻にツンとぬける辛さが特徴的で、美味しい春野菜です。 ⚠葉わさびとは違いますので、ご注意を! 花わさびは、ただ茹でるだけだと、辛みが無くなります⤵ これでは、花わさびの意味がありませんよね! POINTはさっと茹でてから、 お湯を切って熱い内に瓶に詰め密封する事です。 ※醤油漬けにする時は、そこに醤油だしを入れます。 […]