お酒のあてに

1/2ページ

お酒がほしくなる🍶〖甘えびのユッケ風〗レシピ

5月~6月と9月~1月が旬の甘えび🦐真っ赤な殻に灰青色の卵を抱えたメスは、ねっとりとした食感で甘く美味しい(^^♪ 通常、殻を剥いてお刺身で食べられていますよね❕又、唐揚げなども美味(^-^) ここでご紹介する料理は刺身をユッケ風のアレンジした料理です。もともとユッケとは、韓国語で『肉』と『刺身』を合わせた物。ここでは肉の代わりに旬の甘えびで作りました。 お酒のあてに […]

海老料理🦐〖海老の豚バラ巻き〗の作り方

食感が楽しいプリっプリの海老。美味しいですよね(^^♪海老料理は色々と数えきれない程あります❕代表的な物には、海老チリ、海老マヨ、海老フライなどと色々。 今回ここでご紹介する料理は、海老を豚バラ肉で巻いただけの料理です。シンプルですが、これが旨いんです(^_-)-☆簡単に作れますので、ぜひお試し下さい。 【材料】 おすすめの餃子2種 海老餃子と生姜餃子 美味しいですよ(^^♪ 海老餃 […]

魚料理レシピ🐟〖剥きカレイの揚げ煮〗の作り方

冷凍の剥きカレイを使った料理レシピのご紹介です<゜)))彡 煮魚やソテーに使いやすい冷凍の切り身を使った料理です。 また季節問わず食べたい時に作れるので、便利です(^^♪ 冷凍の切り身の魚は色々あります。 ここでのレシピはカレイを使いましたが、他の魚でも美味しく作れますので、 色々お試し下さい。 【材料】 冷凍剥きカレイ 1切 片栗粉 適量 ★かつお出汁 80g ★酒 5g ★本みりん 2. […]

季節の茶碗蒸し(秋)鍋で簡単❕〖きのこと海老の茶碗蒸し〗の作り方

秋の味覚『きのこ』を入れた茶碗蒸しの作り方 よくある茶碗蒸しの具材は、海老、シイタケ、銀杏、鶏肉、かまぼこなどが多いですよね。 ここでは、秋の味覚という事でマイタケを始め、長芋、菊芋、銀杏を使い秋を感じさせる、 茶碗蒸しを作りました。味付けは上品な薄味に仕上げています。 茶碗蒸しは、基本蒸し器で作りますが、持っていないご家庭は多いかと思います。 そこで、ここでは普通の鍋で作れる茶碗蒸しをご紹介しま […]

長芋料理 簡単美味しい〖長芋のわさび漬け〗の作り方

長芋のわさび漬けの作り方をご紹介(^^)/ 長芋の旬は11月~12月と3月~4月ですが、通年流通しています。 今回ここで使用した長芋は11月の物で、掘りたての新物で皮が薄く、アクが少なく、 みずみずしいのが特徴です。 シャキシャキしていて美味しいですよね(^^♪ 長芋はご飯のおかずや、お酒のおつまみに色々な料理が楽しめます。 今回ここでご紹介する料理は、漬物です。 漬物と言っても簡単にすぐ作れて、 […]

巻いて焼くだけ 簡単美味しい〖豚バラ肉の長芋明太子巻き〗の作り方

豚バラ肉で長芋、大葉、明太子を巻いた料理のご紹介です 表面はカリッと、中はサクッと食感も楽しめる料理です。 中に明太子を入れているので、味付けはシンプルにバター醤油のみで仕上げました。 作り方は簡単❕ 豚バラ肉を並べて、材料をのせて巻くだけ。 あとは巻き崩れない様に、冷蔵庫に入れて冷やし固めるだけ。 ご飯のおかずというより、お酒のあてにおすすめです。 【材料】 豚バラ肉スライス 17 […]

〖オクラのお浸し〗の作り方 夏野菜料理レシピ ご飯の副菜に

オクラのお浸しの作り方をご紹介します。 通年販売されているオクラですが、最も美味しい時期は7~8月。 美味しい旬のオクラを使い、お浸しを作りました❕ 味はもちろんですが、見た目にも美味しく見せるPOINTは、板ずりして色鮮やかにする事です。 後は、かつお出汁に調味料を入れ、ボイルしたオクラを漬け込むだけで簡単に美味しく出来ます。 オクラはピーマンの3倍のビタミンB1が含まれていて、夏 […]

簡単❕〖甘エビの醤油漬け〗の作り方 魚介料理レシピ お酒のあてに最高🦐

甘エビの醤油漬けを作りましたので、作り方をご紹介します。 地元の市場にて、格安で甘エビが売られていたので、すかさずゲット🦐 安かったので1kほど買ってしまいました(^^♪ 最初は刺身と唐揚げでガツガツと❕ 300gほど残ったので、醤油漬けにして冷蔵庫へ!(^^)! 味が染みこんでから、ゆっくりと晩酌🍶予定。 2日後に芋焼酎のロックで、甘エビの醤油漬けを […]

〖イカの黄身醤油和え〗の作り方 魚介料理レシピ イカでおつまみ作り

イカの黄身醤油和えの作り方をご紹介します。 ここではヒイカを使用しました。 ヒイカとは、ジンドウイカの別名です とは言ってもピンとこないですよね! 全長12cm前後のイカです。 刺身でも美味しく食べられますが、どちらかと言うと火を入れた方が美味しいイカです。 煮物や焼き物、炒め物、また和え物と何でも美味しく調理出来る万能なイカです🦑 また、購入する際は白っぽくなっていなく、赤みがあ […]

玉子料理レシピ お酒のつまみに最高 〖うずら玉子の醤油煮〗の作り方

うずらと言えば、串焼きやフライなんか美味しいですよね🥚 でも、出来立て熱々の醤油煮も滅茶旨いんです(^^♪ 簡単なので、一度お試し下さい。 うずら玉子には造血作用があり、葉酸と共に働き赤血球を作るビタミンB12が鶏卵の中でも含有量が何とトップと言う事です。 貧血やめまいを予防する効果があるとされています。 しかし鶏卵同様、高コレステロールであるので、食べ過ぎには注意しましょう&#x […]