〖水茄子の即席漬け〗の作り方 夏野菜レシピ 簡単美味しい茄子料理
水茄子の即席漬けの作り方のご紹介です。 収穫量が最も多い6~8月が水茄子の旬ですが、実は4~6月頃が一番美味しい最旬なんです。 とは言え、美味しいのには変わりません❕ いつもは、刺身や浅漬けで食べていますが、ここでは浅漬けを少し変えて、 即席で美味しく食べられる即席漬けというものを作りました。 即席漬けと言う位、切って揉んで絞って調味料に和えるだけで、すぐ出来ます。 茄子の灰汁抜きは […]
水茄子の即席漬けの作り方のご紹介です。 収穫量が最も多い6~8月が水茄子の旬ですが、実は4~6月頃が一番美味しい最旬なんです。 とは言え、美味しいのには変わりません❕ いつもは、刺身や浅漬けで食べていますが、ここでは浅漬けを少し変えて、 即席で美味しく食べられる即席漬けというものを作りました。 即席漬けと言う位、切って揉んで絞って調味料に和えるだけで、すぐ出来ます。 茄子の灰汁抜きは […]
らっきょうの醤油漬けの作り方をご紹介します。 作り方は塩らっきょうと変わりません。 下記の作り方1~5と8の作業は同じです。漬け込み液が違うだけ! シャキシャキと歯ごたえのいい醤油漬けが簡単に作れます。 旬は6月~7月の2か月ほどと短い。 見かけたら、沢山買って塩漬け、醤油漬けを作り置きしとくと便利です。 我が家の塩漬けは、2年ほど日持ちはしています。 いまだにシャキシャキで美味しく食べています♬ […]
冷やし中華の作り方をご紹介します。 夏場に必ず食べる冷やし中華🍜 喉越し良く、美味しいですよね。 定番の具材にはハム又はチャーシュー、キュウリにトマト、玉子などですが、 お好みの物で色々とアレンジできます♬ また、醤油味とごま味の物がありますよね。 発祥の地は中国かと思いきや、実は日本の宮城県仙台市だそうです。 そう言えば、仙台の中華屋には、冬でも冷やし中華がありましたɵ […]
ブロッコリーとソーセージのマヨネーズ炒めの作り方をご紹介します。 多種多様な栄養素がたっぷりなブロッコリー🥦ですが、低カロリーで沢山食べても、太りにくい野菜なのが、嬉しいですよね(^_-)-☆ その中でも、ビタミンCはレモンより多く含まれているんです🍋 ここでは、子供の頃よく食べた魚肉ソーセージと合わせ、マヨネーズ炒めを作りました。 高タンパク、低カロリーなので、こ […]
とうもろこしのドレッシングの作り方をご紹介します。 夏が旬のとうもろこし🌽ですが、ここでは一年中楽しめる様に缶詰めを使用しました。 作り方は至って簡単❕ ミキサーさえあれば、分量を量って入れれば出来ちゃいます(^^♪ 後は、冷蔵庫で冷やせば美味しい夏のドレッシングが出来ます。 夏が旬の野菜にはレタス、キャベツ、トマト、アスパラ、パプリカなど色々あります。 美味しい夏野 […]
やみつきキュウリの作り方をご紹介します。 箸が止まらなくなる位、美味しい副菜。 きゅうりで病みつきになる美味しい料理。 きゅうりは一年中出回っていますが、一番美味しい旬は6月頃から9月頃までです。 この時期は露地栽培されていて、ハウス物と比べビタミンCが約2倍含まれているんだそうです。 栄養面では乏しいですが、ダイエット食としてはおすすめで美味しい野菜です。 ここではコレステロール値の低下や、免疫 […]
甘エビの醤油漬けを作りましたので、作り方をご紹介します。 地元の市場にて、格安で甘エビが売られていたので、すかさずゲット🦐 安かったので1kほど買ってしまいました(^^♪ 最初は刺身と唐揚げでガツガツと❕ 300gほど残ったので、醤油漬けにして冷蔵庫へ!(^^)! 味が染みこんでから、ゆっくりと晩酌🍶予定。 2日後に芋焼酎のロックで、甘エビの醤油漬けを […]
海老のマヨネーズ炒めの作り方をご紹介します。 皆んな大好きなプリップリの海老🦐 海老を使った料理は山ほどあります! 塩焼き、海老チリ、エビフライなどなど、、、ここでは数ある中から、人気の海老マヨを作りました。 よくあるレシピでは、海老に衣をつけ一度油で揚げますが、ここでは油の処理も大変なので、揚げずに炒めて作りました。 POINTは海老に火を通し過ぎない事と、マヨネーズと合わせた調 […]
イカの黄身醤油和えの作り方をご紹介します。 ここではヒイカを使用しました。 ヒイカとは、ジンドウイカの別名です とは言ってもピンとこないですよね! 全長12cm前後のイカです。 刺身でも美味しく食べられますが、どちらかと言うと火を入れた方が美味しいイカです。 煮物や焼き物、炒め物、また和え物と何でも美味しく調理出来る万能なイカです🦑 また、購入する際は白っぽくなっていなく、赤みがあ […]
きのこを使った料理、簡単で美味しいお酒のあてをご紹介します(^^)/ オリーブ油に、にんにくと鷹の爪🌶を入れ、弱火でじっくりと香りが出たところに、しめじを入れ炒めました。 仕上げに香味野菜の大葉とミョウガをのせ、夏らしい一品に仕上げました。 ここではしめじとしていますが、ヒラタケを使っています。傘が大きく、柔らかく歯ごたえがある美味しいキノコです。 ここでは、少し小さなヒラタケを使 […]