夏野菜料理レシピ

2/2ページ

〖らっきょうの醤油漬け〗の作り方 夏野菜レシピ お酒のあてに最高❕

らっきょうの醤油漬けの作り方をご紹介します。 作り方は塩らっきょうと変わりません。 下記の作り方1~5と8の作業は同じです。漬け込み液が違うだけ! シャキシャキと歯ごたえのいい醤油漬けが簡単に作れます。 旬は6月~7月の2か月ほどと短い。 見かけたら、沢山買って塩漬け、醤油漬けを作り置きしとくと便利です。 我が家の塩漬けは、2年ほど日持ちはしています。 いまだにシャキシャキで美味しく食べています♬ […]

野菜料理レシピ〖ゴーヤとミョウガのさっぱり和え〗

ゴーヤとミョウガのさっぱり和えの作り方のご紹介です。 夏が旬のゴーヤとミョウガを、醤油ベースのさっぱりした和え物にしました。 作り方は簡単❕ 下処理した野菜を、合わせ調味料で和えるだけ。 夏場の暑い時に、特におすすめです。 ゴーヤには、ビタミンCがキャベツの約3倍含まれていて、免疫力を高めると言われています。 他にも色々な栄養素が含まれている体にいい野菜の一つです。 また、ミョウガに […]

夏野菜料理レシピ〖ヤングコーンのマヨネーズ焼き〗

ヤングコーンのマヨネーズ焼きのレシピをご紹介 ヤングコーンは、ともろこしの実が大きくなる前に収穫された、とうもろこしの子供です。 芯まで食べられ、甘くて美味しい(^^♪ ボイルしたり、茹でただけで美味しいですが、ここでは炒めて、 醤油で下味を付けたものに、マヨネーズを掛けて焼きました。 簡単で美味しく、お酒のあてに最高です🍺 5月~6月に旬に時期に、ぜひお召し上がり下さい。 他にも […]

旬の野菜を美味しく 簡単❕〖アスパラの焼き浸し〗の作り方 

アスパラの焼き浸しの作り方のご紹介 焼き浸しとは、季節の野菜などを焼いて香ばしさを出し、浸し地に付けた料理です。 ここでは旬の美味しいアスパラを使い、簡単でお手軽に調理出来るレシピをご紹介しています。 アスパラを購入する時は、穂先がしまっているもの選んで下さい。 また、茎部分のハリや綺麗な緑色で艶のあるものを選びましょう! 直ぐに料理しない時は、新聞紙やラップに包み、穂先を上にして野菜室で保管して […]

野菜料理レシピ〖ゴーヤチャンプルー〗

沖縄料理の代表格《ゴーヤチャンプルー》の作り方をご紹介します。 ゴーヤの旬は夏ですが、一年中購入する事が出来ます。 材料さえそろえば簡単に作れます。 ゴーヤの苦みが苦手な方は購入する際、 緑色が濃いものや外側の粒々が小さい物を避けて購入して下さい。 更に粒々部分をピーラーなどでそぐとグッと苦みが和らげられます。 ゴーヤ好きの方は、そのままご使用下さい(^^)/ ご飯のおかずはもちろん、お酒のおつま […]

野菜料理レシピ〖夏野菜の煮凝り〗

夏野菜を使って、彩り豊かな冷たい煮凝りを作りました。 本来、煮凝りとは魚や肉などの煮汁が冷めて固まったものを言いますが、 ここでは、かつお出汁ベースのだしをゼラチンで固め作りました。 野菜のさっぱりとした味と歯ごたえ、ゼリー状のつるっとした食感を加え、 食べやすく美味しく仕上げました(^^)/ これからの季節にちょっとお洒落な煮凝り! いかがですか(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓煮凝りも玉子豆腐にもある […]

野菜料理レシピ〖花にらの中華風お浸し〗

花にらは通常のにらに比べ、甘く、シャキシャキな食感が特徴的です。 この花にらは蕾と茎を食べます。よく中華料理の炒め物に使用されますが、ここでは中華風のお浸しをご紹介します。 下の部分を手に持ち、垂れなければ新鮮な物なので、購入する時の目安になります。旬は初夏~晩夏です。 花にらは通常のにらに比べ、栄養価は低いですが、野菜の中では、十分な栄養価が高い野菜です。 ビタミンCは通常のにらより多く含まれて […]

〖コリンキーの酢の物〗の作り方 夏野菜レシピ 生で食べられる南瓜

コリンキーの酢の物の作り方 あまり馴染みのないコリンキーという野菜。色は鮮やかな黄色で、大きさはメロンくらい。 生で食べられる南瓜なんです。旬は初夏~夏の野菜です。 皮は南瓜より柔らかいので、すんなり包丁で切る事が出来ます。 皮も食べられますが、剥いた方がおすすめです(^^)/ 味に癖もなく、コリコリっという食感がたまりません。 生でたべるのが、おすすめですが、浅漬けや炒め物に入れる事で色鮮やかな […]

野菜料理レシピ〖ツナとゴーヤのピリ辛炒め〗 

ツナ缶とゴーヤを使った料理レシピのご紹介 ツナ缶にはオイル漬けと水煮缶がありますが、ここではオイル漬けを使いました。 缶詰めの中でも、人気のあるツナ缶<゜)))彡 ツナサラダとか、美味しいですよね♬ 色々な料理に使えるので、重宝する缶詰めでもあります。 今回、ここでご紹介するレシピはツナ缶とゴーヤで作る、 栄養たっぷりなピリ辛のマヨネーズ味の炒め物です。 ごま油で風味付けしたので、食欲もそそ […]

野菜料理レシピ〖ゴーヤとフルーツトマトの生姜炒め〗

ゴーヤとフルーツトマトの生姜炒めのレシピをご紹介します。 ゴーヤは苦い!しかし、その苦味に栄養がたっぷりと含まれています。 苦味成分はモモルデシンというものです。 これは、胃腸の状態を良くしたり、 血糖値、血圧を下げ、頭痛改善、夏バテ改善などと言った効果があります。 また、今回一緒に使うトマトの5倍のビタミンCが含まれています。 他にもセロリの2倍の鉄分が含まれているとか、 コレステロール値の改善 […]