春野菜で作る ベトナム料理 〖生春巻き〗のレシピ
春野菜の生春巻きのレシピご紹介します。 野菜は柔らかく甘い春キャベツと新玉ねぎ。 桜えびを散らし梅ドレッシングをかけた春満載の生春巻きです。 春巻きの皮にライスペーパーを使い、ドレッシングが絡む様に蒸し鶏を入れました。 さっぱりとした味でヘルシーに仕上げています。 お酒のおつまみに、おすすめの一品です(^^)/ 【材料】 ライスペーパー 1枚 春キャベツ 40g きゅうり 25g ※千切り 新玉ね […]
プロが作る、簡単美味しい料理レシピ
春野菜の生春巻きのレシピご紹介します。 野菜は柔らかく甘い春キャベツと新玉ねぎ。 桜えびを散らし梅ドレッシングをかけた春満載の生春巻きです。 春巻きの皮にライスペーパーを使い、ドレッシングが絡む様に蒸し鶏を入れました。 さっぱりとした味でヘルシーに仕上げています。 お酒のおつまみに、おすすめの一品です(^^)/ 【材料】 ライスペーパー 1枚 春キャベツ 40g きゅうり 25g ※千切り 新玉ね […]
大根で作る 大根とちくわの味噌煮を作りましたので、レシピをご紹介します。 一年を通して秋~冬の季節が一番甘く、煮物には向いています。 その大根でも煮物にむいている部位があるのをご存じですか! 先の細い部分は辛みが強いので大根おろしや漬物に向いています。 首の近くの太い部分は繊維が多く固いので、小さめに切る料理で酢の物やサラダなどに向いています。 残りの中央部分が煮物にするには、甘く形もそろっている […]
男爵イモとチーズ2種を使ったグラタンを作りましたので、レシピをご紹介します。 基本的なグラタンは肉や野菜をホワイトソースで和えてオーブンで焼いた料理です。 ここでは簡単にジャガイモ、バター、生クリームで簡単に作りました。 チーズは2種類使っていますが、お好みのチーズを使えば、あたた好みのグラタンになりますよ ♬ ジャガイモの茹で時間が30~40分ほど掛かりますが、簡単なのでぜひお試し下さい。 【材 […]
沖縄料理の代表格《ゴーヤチャンプルー》の作り方をご紹介します。 ゴーヤの旬は夏ですが、一年中購入する事が出来ます。 材料さえそろえば簡単に作れます。 ゴーヤの苦みが苦手な方は購入する際、 緑色が濃いものや外側の粒々が小さい物を避けて購入して下さい。 更に粒々部分をピーラーなどでそぐとグッと苦みが和らげられます。 ゴーヤ好きの方は、そのままご使用下さい(^^)/ ご飯のおかずはもちろん、お酒のおつま […]
大根煮の簡単 美味しいレシピをご紹介します。 下味を付けた大根に、大根の葉で餡を作ったものを掛けた料理です。 甘くて美味しい大根。煮物からサラダ、漬物など色々な料理に使える万能野菜。 一番美味しい時期は冬の時期 冬大根は美味しいですよね。 余談ですが、大根を直ぐ使用しない時は立てて保存して下さい。 冷蔵庫に入らない場合は切って入れられる長さにカットして下さい。 また、葉の部分は切り口が乾燥しない様 […]
キャベツとエバラ浅漬けの素で作るハルピンキャベツの作り方をご紹介します♬ ハルピンキャベツというのをご存じですか? ゴルフをする方はご存じかと思いますが、簡単に言うとキャベツの漬物の事なんです。 ※ゴルフ場のレストランのおつまみメニューに良くある商品です。 調べによるとハルピンキャベツというのは30年以上前に、 にんにくと唐辛子、醤油を使用して作った漬物なんだそうです。 味の特徴はキャベツの浅漬け […]
玉ねぎの甘味が美味しいスープ オニオンスープの簡単レシピをご紹介します。 スープと言えば、冬の季節に熱々というイメージですが、 玉ねぎの栄養素はたっぷり含まれているので一年中おすすめです。 血液をサラサラにする効果があるのはご存じかと思います。 また、血行促進作用もあるので冷え性の改善にも期待できます。 玉ねぎは食べ方によって効能が変わります。疲労回復したい時は生食をおすすめします。 また、加熱す […]
ゴーヤとみょうがの卵とじのレシピのご紹介です。 ゴーヤの苦みと、みょうがの香りがたまりません!(^^)! お酒のあてに最高ですよ♬ 美味しくするpointはゴーヤとみょうがに火を入れ過ぎない事! たったそれだけで美味しさ倍増です\(^o^)/ ゴーヤにはビタミンC、鉄分、食物繊維、カリウムなど含まれていて、健康な身体作りには欠かせない栄養素がたっぷり含まれています。 また、みょうがは血流を促進して […]
夏が旬のとうもろこしの中華スープのレシピのご紹介です。 自宅で簡単に出来ちゃうので、お試し下さい。 熱々はもちろん 冷やしても美味しいですよ (^^♪ 夏場が旬で各地で出回っていますが、ここでは簡単に出来る様に缶詰を使用しました🥫 とうもろこしの主成分は主に炭水化物で、ビタミンCやEまた鉄分や葉酸、カリウム、マグネシウムなどミネラルや食物繊維がバランス良く含まれています。 暑い季節 […]
自宅で簡単❕かぼちゃの南蛮煮の作り方をご紹介 ピリッと辛い豆板醤と甘いかぼちゃの相性は抜群! 仕上げにごま油で、食欲そそる香りづけしました。 緑黄色野菜の代表格のかぼちゃ。栄養素には、ビタミンB群が多く含まれています。 また、ビタミンCも豊富なうえ、カロテンはほうれん草に匹敵するほどです。 ホクホクしっとり美味しいかぼちゃ🎃 栄養もたっぷり♬ おすすめの一品です。 簡 […]