日本料理伝統の味〖イチゴと春菊の白和え〗の作り方 

イチゴと春菊の白和えのレシピのご紹介です。 イチゴの甘味と酸味を活かした料理です。白和えにイチゴ?と思う方がいるかと思いますが、意外や意外なんです。 箸が止まらなくなりますよ (^^♪ 干し柿なども使う事があるので、不思議ではありませんよね。 イチゴには風邪予防やアンチエイジング効果があります。 免疫力を高めるビタミンCが多く含まれています。 含有量は果物の中でもトップクラスで、何とミカンの2倍も […]

山菜料理レシピ〖うるいの梅和え〗の作り方 お酒のあてに最高❕

うるいの梅和えの作り方をご紹介!(^^)! 春を告げる春野菜の代表的な野菜『うるい』 スーパーなどで良く見かけますよね! でも、料理法がわからない 天ぷら以外は、、、と思っている方は多いかと? うるいは生食でも美味しい野菜なんです。食感はシャキシャキ 味はほろ苦い。 お酒のあてにおすすめ、特に日本酒に🍶 簡単に美味しく出来ますので、ぜひ✋ 【材料】 うるい 適量 ※お […]

春野菜料理レシピ〖蕗(ふき)味噌〗

蕗味噌のレシピのご紹介です。 春が旬の山菜 ふきのとう。カリウムを豊富に含んでいて、体内の余分な塩分を排出する働きがあり、 高血圧予防や足のむくみ改善に効果があるそうです。 苦味成分のアルカノイド ケンフェールが肝機能を強化し, 発がん物質を抑制する効果があると言われています。 また、ふきのとうの香り成分が、胃腸の働きをよくするとも言われています。 ふきのとうを食べて免疫力をつけ、風邪などひかない […]

BBQ料理を自宅で簡単 〖帆立貝柱の燻製〗の作り方

帆立貝の貝柱の燻製のレシピのご紹介です。 燻製器がなくても、土鍋で作れるレシピです。 少し時間がかかりますが、作り方は至って簡単❕ どんなお酒にも良く合います(^_-)-☆ 作り方は燻製にする前にソミュール液に漬けます。 ソミュール液とは、簡単に説明すると、塩分濃度の高い液体の事を言います。 漬ける事で食材の余分な水分を出す事ができ、またしっとり仕上げる事が出来るんです。 一度覚えて […]

〖タコの桜煮〗の作り方 魚介料理レシピ 土鍋で作るタコの柔らか煮

『タコの桜煮』のご紹介! タコは本来噛めば噛むほど味がでて、歯ごたえがあり美味しく、どんな料理にも合う万能な食材です。 柔らかいものには水だこなどがありますが、ここでは真だこを使い、感動するくらい柔らかい『タコの桜煮』のレシピをご紹介します。 少し手間暇かかりますが本格的な和風料理を、たまには作ってみては如何ですか !(^^)! このレシピは完コピ出来るので、手順にそって作るだけです。 タコは低カ […]

〖牛すじ肉と牛蒡の柔らか煮〗の作り方 牛肉料理レシピ 圧力鍋で簡単調理

『牛肉と牛蒡の柔らか煮』のレシピをご紹介。 圧力鍋で時短料理  安いお肉でもトロットロに仕上がります (^_-)-☆ 牛蒡の食感を残し、コクのある煮物に仕上げました。 牛蒡には、食物繊維が豊富に含まれていて、大腸ガンの予防効果があるとされています。 牛肉を余す事なくロスも出ません\(^o^)/ プロの方もご家庭で作る方にもおすすめの逸品です。 ぜひ、お試しを(^^) 【材料】 牛すじ肉 1200g […]

圧力鍋で絶品〖簡単 美味しいチャーシュー〗の作り方 豚肉料理レシピ

自宅で簡単に美味しいチャーシューが作れます(^_-)-☆ 家庭ではあまり作らないチャーシューですが、圧力鍋があれば家庭でも簡単に出来ます。 また特別な材料も必要なく、安価で出来ますので、ぜひ一度作ってみて下さい(^_-)-☆ チャーシューには、豚バラ肉や豚肩ロース肉などで作られるのが多いかと思います。 ここでは豚肩ロースを使い、時短で作りました。 ※お好みの部位で大丈夫です。 煮詰めたタレは、チャ […]

〖ハマグリと海老のアヒージョ〗の作り方 魚介料理 春の味覚

春の味覚『ハマグリ』を使った美味しいアヒージョのレシピのご紹介。 アヒージョとはスペイン語で小さなにんにく、刻んだにんにくの事 にんにくとオリーブオイルで煮込む料理です。 ここではアヒージョに合う食材『ハマグリ』と『エビ』を使いました。 作り方は至って簡単❕ オリーブ油に、にんにくと鷹の爪、塩を入れ火なかけ、具材を少し煮込むだけ。 簡単に美味しいアヒージョが作れます。ハマグリや海老以 […]

旬の魚でイタリアン〖真鱈とハマグリのアクアパッツァ〗の作り方  

今回はアクアパッツァの簡単レシピのご紹介です。 アクアパッツァとは簡単に言うと、魚介類をトマトとオリーブオイルと共に煮込んだイタリア料理です。 魚は主に白身魚を使い、骨から美味しい出汁が出るので丸ごと使うのがおすすめですが、 ここでは切り身を使いました。 ここではハマグリを使い、貝の美味しい出汁で風味を出しました。 栄養素としてはハマグリには、カルシウム、亜鉛、鉄分、マグネシウムを多く含まれていま […]

聖護院大根(しょうごいんだいこん)の煮物の作り方 冬野菜レシピ 京都伝統野菜

聖護院大根で熱々の煮物を作りましたので、レシピをご紹介します。 京都の伝統野菜『聖護院大根』 煮崩れしにくく、甘く 苦味が無いので煮物に向いています。旬の時期は10月~2月頃。 漬物の千枚漬けなどにも使われます。 聖護院大根には食物繊維がたっぷり含まれていて、 腸内環境を整え便通をよくする効果や効能が期待できます。 またビタミンCも多く含まれていて、抗酸化作用があり、皮膚を健康に保ち 紫外線から肌 […]

1 46 60