北海道名物 絶品豚丼のレシピのご紹介。 北海道十勝地方 帯広発祥の郷土料理です。 豚肉に甘辛いタレを絡め、焼いてご飯の上にのせた丼物。 豚肉には、ビタミンB群が豊富に含まれており、エネルギーが多く作られ、そのエネルギーを使って、脳が活発に働く事で神経機能が正常に保たれます。 集中力、記憶力の低下を防ぎたいと思っている方にお勧めです。 又 良質なたんぱく質が豊富に含まれています。肌のコンディションを […]
ご飯のおかずに最強! 鶏キムチ炒めのレシピをご紹介します。 キムチの炒め物と言えば、定番の豚キムチ炒めですが、ここでは鶏肉で作りました。 そこにもやしを入れ、ボリューム満点に❕ ご飯が進む事間違いなし。もちろん、お酒のおつまみにも👌 キムチは酸味が増した、少し古い方が美味しく出来ます。 キムチを食べると、カプサイシン効果で、体の脂肪を燃やし、活性化する効果があります。 […]
簡単で美味しい釜玉うどんの作り方をご紹介します。 釜玉うどんとは讃岐うどん料理の一種です。 茹でたてのうどんに生玉子を絡め、生醤油やつゆを掛けて食べるシンプルで美味しい食べ方です。 元々、香川県内のうどん店でも釜玉うどんというメニューは無く、 お客さんの要望に応じて出来たうどん料理だそうです。 作ったきっかけは、皆さんご存知の丸亀うどんで食べて美味しかったので、 真似して作りました 笑。 簡単で美 […]
熱々の肉豆腐の小鍋仕立ての作り方をご紹介します。 煮汁に具材を入れ煮込んだだけで、美味しい肉豆腐が出来ます。 ここではかつお出汁を使わず、そばつゆを使い美味しく簡単に作れるレシピにしました。 具材には定番の玉ねぎ、豆腐に牛蒡を加え、一層旨みを出しました。 栄養的にも増し増しになっています💪 季節に合わせ、野菜を変える事で飽きのこない料理になります。 ご飯が進む逸品、もちろんお酒のあ […]
焼きおにぎり茶漬けの作り方をご紹介します。 昆布だしで上品な味に仕上げ、最後までサラっと食べられる美味しいお茶漬けです。 作りたての焼きおにぎりで作るのが一番美味しいですが、作り置きして冷凍しておくのもおすすめです。 「かつお節を混ぜたご飯」いわゆる猫まんまを結んだ物を焼いて焼きおにぎりを作り、味付けした昆布だしにきのこなどを入れ餡にしました。 焼きおにぎりをくずしながら食べて下さい。 一度食べ始 […]
旬の美味しい魚料理🐟 銀ダラの煮付けの作り方をご紹介します。 脂がのっていて、焼きでも、煮付けでも美味しい魚です。 実はタラと名前が付いてますが、タラではないんです。 カサゴ目ギンダラ科ギンダラ属 アイナメの仲間です。 ビタミンAが非常に豊富で魚類ではトップクラスです。 ビタミンAには、目の健康を支える作用、免疫力の向上、感染症を予防する効果が期待できます。 銀ダラはタンパク質より […]
香り豊かなローズマリーを使った豚肉料理の簡単レシピをご紹介! ローズマリーの効能は、記憶力や集中力を高める作用があるとされ、 血管を強くし、血行をうながし、消化機能を高めることで新陳代謝を促進します。 細胞の老化を防止する抗酸化作用があることから、「若返りのハーブ」とも呼ばれてます。 特に肉料理とは相性抜群のハーブなんです❕ 簡単に美味しく出来ますので、お試し下さい。 ワイン […]
レンコンを使ったお洒落な料理 レンコンのクリームチーズ和えのレシピを紹介します。 蓮根の旬は9月~3月。輪切りにすると穴がいくつにも空いている事から、 『先を見通す』ことに通じ縁起がいいとされ、正月のおせち料理にも用いられています。 主に煮物などの他、きんぴらや天婦羅、辛子蓮根、挟み焼き(揚げ)などに料理されます。 ここでは、ちょっとお洒落な蓮根料理を簡単、美味しいレシピにしました! シャキシャキ […]
久しぶりの⛳ 福島県にある小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブへ行きました。車で行くのもいいが、電車がおすすめ🚄 上野駅から特急日立で約2時間で泉駅へ到着。 駅からタクシーで10分足らず(約2000円)で着きます。お酒を飲まれる方は途中にあるミニストップで買い出しするのがおすすめです。ホテル周辺には何もあり […]
ご飯がすすむおかず!茄子と豚バラ肉のきのこ餡掛けのレシピをご紹介します。 夏~秋が美味しい茄子。特に秋茄子は美味しいですよね(^^♪ 料理法も色々あり、便利で美味しい野菜です。 茄子の生姜焼き、味噌炒め、麻婆茄子、お新香、味噌汁などなど。 ここでは酢醤油でタレを作り、きのこ餡にしました。 材料もご家庭にあるものばかりで簡単に出来るので、ぜひお試し下さい^^)/ ご飯のおかずはもちろん、お酒のあてに […]