生鮭を合わせ調味料に漬け込んで焼いた料理のご紹介です(^^)/ 鮭を使った料理は色々ありますよね(^^♪ その中で一番作れられているのは、定番中の定番『鮭の塩焼き』ではないでしょうか。 他には、柚庵焼きや西京漬け、ちゃんちゃん焼きや石狩鍋などありますが、 まだまだ数えきれない程ありますよね。 ここでご紹介する料理は『鮭の漬け焼き』です。 漬け焼きの基本的な割合は醤油、酒、みりんの同割です。 柚庵焼 […]
金目鯛の煮付けを簡単、美味しいレシピにしました(^^♪ 金目鯛の旬は12月~2月と真冬の時期ですが、深海魚なので通年水揚げされています。 また産卵期の5月~6月も美味しい時期になります。 ここでは、旬の物を冷凍された切り身を使用しましたので、食べたい時にいつでも作れます。 また、同じ作り方でブリやカレイなどでも、美味しく出来ます。 簡単にササっと作れますのでご飯のおかずに、またお酒のあてに、ぜひお […]
秋鮭ときのこの焼き浸しのレシピ 秋に美味しい魚は色々ありますよね<゜)))彡 サバ、サンマ、カツオ、鮭などなど沢山あります。 ここでは、秋に最も美味しい鮭を使って焼き浸しを作りましたので、レシピをご紹介します。 ここで使用する鮭は生の秋鮭の切り身を使用しました。 作り方は鮭、きのこを焼いて、浸し地に漬け込むだけの簡単な物です。 漬け込んで2~3時間で食べられますが、1日置いておくと一層美味し […]
秋鮭ときのこのホイル焼きのご紹介 9月~10月に海から川へ産卵のために戻ってくる鮭を秋鮭といいます。 スーパーなどでは、9月~1月頃まで出回りますが、一番美味しい時期は10月頃までです。 鮭の切り身は小骨、臭みが少なくお子様にも食べやすい魚です(^^♪ また、秋鮭は脂が少ないので、ムニエルやフライなどに向いています。 ここでは鮭と旬のきのこをアルミホイルで包み、ふっくら美味しく、バター醤油で味付け […]
タコとトマトでマリネ風のサラダを作りましたので、レシピをご紹介します。 🍅トマトには、北海道産のアイコを使いました。 酸味が少なく、甘味の強いのが特徴です。 加熱調理すると濃厚な旨みになるので、パスタなどに向いています。 ここでは、生のまま使いました。 ドレッシングは、オリーブオイルや酢を使いヘルシーに仕上げています。 飽きのこない味にしていますので、箸が止まりませんᾖ […]
旬の〖スルメイカとアスパラ〗でピリッと旨い炒め物を作りました。 スルメイカの美味しい時期は、夏~秋の時期なのはご存知かと思います。 冷凍品は一年中どこでも売られていますが、やっぱり生の物が美味しいですよね♬ 今回ご紹介する料理は、スルメイカとアスパラを数種のスパイスで炒めた料理です。 ここで使用するスパイスは特別な物がなく、ご家庭で簡単に作れます。 また、スルメイカでなくても、帆立や白身魚でも美味 […]
カニかまで美味しいコロッケを作り 最近、カニかまぼこが色々と売られています。 スーパーに行くと、3種類ほど、多いところでは5~6種類のカニかまぼこが売られていますよね❕ 以前から売られていたものに比べると、カニの風味や食感が大分本物のカニに似てきています。 目をつむって食べると分からない位❕美味しくなってきています。 今回、その中でも一番本物のカニに近い『ほぼカニ』と言 […]
簡単に美味しく出来る煮魚レシピをご紹介(^^)/ ここでは、スーパーなどで一年中売られている『むきカレイ』を使って作りました。 かつお出汁さえあれば、どこのご家庭にもある調味料ばかりなので、簡単に作れます。 しかも安価なのが嬉しいヽ(^o^)丿 ここではカレイだけで作りましたが、大根や青菜など入れて煮るのも、おすすめです❕ ご飯のおかずにはもちろん、お酒のあてにもおすすめです。 ここ […]
アジの南蛮漬けのレシピのご紹介 アジの子供 豆アジ🐟 旬は初夏 大きさは20cm未満のものをいいます。 食べ方は唐揚げにするのが、定番です。 その唐揚げを色々アレンジした料理の一つに南蛮漬けがあります。 南蛮漬けにする酢は、お店やご家庭により違いますよね。 ここでは、基本の南蛮酢を少しアレンジして、食べやすく美味しい南蛮漬けにしました。 包丁は玉ねぎを切るだけに使い、アジは手で処理 […]
サワラの西京焼きの作り方をご紹介 魚編に春と書いて、サワラと読みますよね。 字のごとく、春が旬のサワラです。 新鮮な物であれば、刺身でも美味しいですが、一般的に良く食べられている調理法は、 塩焼きや柚庵焼き、そしてここでご紹介する西京焼きなどです。 作り方のPOINTは、サワラの余分な水分や臭みを抜く為、食塩を振りかけ置いておく事です。 あとは漬け込むだけなので、簡単に美味しく出来ます♪ 旬の魚を […]