『らっきょう漬け』を簡単に、美味しくつくるレシピ 皆んな大好きなカレーライス🍛 付け合わせに欠かせないのが、らっきょうや福神漬けですよね❕ そこで、簡単に美味しく作れる『らっきょう漬け』のレシピをご紹介します。 下処理したらっきょうを、エバラ浅漬けの素に酢を加えた物に漬け込むだけ❕ 一晩置いておくだけで、出来上がります♬ 簡単に作れますので、ぜひお試し下 […]
漬けずに、生で食べる刻みらっきょうの作り方をご紹介します。 普段、ラッキョウはカレーの付け合わせで食べるのが、ポピュラーかと思いますよね! どのレシピも甘酢漬け、塩漬けがほとんどですが、今回は違う食べ方をご紹介します。 しかも簡単、スピードメニューでシャキシャキ食感がたまらない! ラッキョウは食物繊維の含有量が、何と野菜の中でもトップクラス。ごぼうの4倍も含まれていて、便秘解消の効果が期待できます […]
お洒落にフレンチ シイタケのパセリバターの作り方をご紹介 スーパーに行ったら、立派なシイタケが店頭に並んでいたので、即購入! 網焼きで、醤油を垂らして食べるのが簡単で美味しいですよね(^-^) 煮物や炒め物、焼き物など色々使えて便利なキノコです❕ ここでご紹介するレシピは、フランス料理で使われているエスカルゴバターを作り、 シイタケと炒めた料理です。 お酒のあてに、またランチの前菜に […]
おかひじきと九条ネねぎのナムルの作り方をご紹介 『おかひじき』とは海藻でなく野草の仲間、緑黄色野菜なんです。 見た目がひじきに似ている事から、この名がつけられました。 おかひじきは虫が付かないので、ほとんどが無農薬野菜で、安心に食べられます。 旬の時期は4~5月ですが、ハウスで栽培されているので、通年食べる事が出来ます。 食感はシャキシャキしていて、味に癖のないのが特徴です。 主な栄養素はカリウム […]
みょうがとゴーヤのお浸しのレシピをご紹介! 薬用や食用として、色々な料理に使われるみょうが。 独特な風味と香りが特徴的な野菜です。 みょうがに含まれる栄養は、ミネラルの一種であるマンガンです。 代謝を促進したり、抗酸化作用を強めたりする効能があります。 また、みょうがには栄養とは違いますが、香り成分αピネンが豊富に含まれています。 これは、気持ちをリラックスさせたり、集中力を上げたりする効果が認め […]
ゴーヤとフルーツトマトの生姜炒めのレシピをご紹介します。 ゴーヤは苦い!しかし、その苦味に栄養がたっぷりと含まれています。 苦味成分はモモルデシンというものです。 これは、胃腸の状態を良くしたり、 血糖値、血圧を下げ、頭痛改善、夏バテ改善などと言った効果があります。 また、今回一緒に使うトマトの5倍のビタミンCが含まれています。 他にもセロリの2倍の鉄分が含まれているとか、 コレステロール値の改善 […]
新じゃがのアンチョビバター掛けのレシピをご紹介します。 アンチョビとは、カタクチイワシ科の小さな海水魚です。 一般的にそれを塩漬け発酵させ、オリーブ油に漬け込んだものをアンチョビと言います。 ここでは、アンチョビはペースト状のものを使用しました。 アンチョビバターを作っておけば、パスタなど色々な料理にも使えますので便利ですよ♬ 特にワインのあてにおすすめ、ぜひお試し下さい(^_-)-☆ 他にも新じ […]
春野菜で作った肉じゃがの作り方ご紹介します。 新じゃがには、レモン1個分のビタミンCが含まれています。 熱に弱いビタミンCですが、じゃがいものビタミンCはでんぷんに包まれているので、 7割ほど残ると言われています。 また、皮と身の間に栄養素が多く含まれているので、 新じゃがは皮が薄いので、皮ごと食べるのがおすすめです。 玉ねぎのパワーといえば、血液サラサラにし高血圧改善、血糖値を下げる、 シェイプ […]
春の味覚 菜の花と浅利の酢味噌掛けのレシピのご紹介 菜の花の旬は2月~5月、あさりの旬は2月~4月と9月~10月の2回あります。 ここでは旬が重なる時期に美味しいお酒のあてを作りました(^-^) 浅利にはカルシウム、カリウム、亜鉛、鉄などのミネラルが豊富に入っています。 特にビタミンB12は貝類の中でNO1です! レシピでは活浅利をボイルし、剥いて身だけを使用しますが、 ボイしたお湯は栄養と旨みが […]
ふき味噌の焼きおにぎりの作り方をご紹介 独特な芳香と苦味を早春の食材として、天ぷらや和え物など、 幅広く利用されているふきのとう。 旬は初春ですが、地域によって多少違ってきます。 大きくなり過ぎた物は苦みが強いので、お好みで使い分けしましょう。 ふきのとうにはカリウムが豊富に含まれていて、ナトリウム(塩分)を排出する役割があり、 高血圧に効果があります。 また、足などのむくみを取る作用があり、苦み […]