おかひじきと九条ネねぎのナムルの作り方をご紹介 『おかひじき』とは海藻でなく野草の仲間、緑黄色野菜なんです。 見た目がひじきに似ている事から、この名がつけられました。 おかひじきは虫が付かないので、ほとんどが無農薬野菜で、安心に食べられます。 旬の時期は4~5月ですが、ハウスで栽培されているので、通年食べる事が出来ます。 食感はシャキシャキしていて、味に癖のないのが特徴です。 主な栄養素はカリウム […]
豚バラ肉の豆苗巻きの作り方をご紹介します。 豆苗はえんどう豆を発芽させ、育てたもの。豆の香りとシャキシャキした食感が特徴的です。 また、バランス良く栄養素が含まれています。 主にビタミンK、ビタミンA、ビタミンC、葉酸が含まれています。 ビタミンKは骨がもろくなりがちな更年期の女性に大切な栄養素です。 ビタミンCやビタミンAは老化の原因と言われる活性酸素を除去する作用があるので、若々しさを保つ効果 […]
みょうがとゴーヤのお浸しのレシピをご紹介! 薬用や食用として、色々な料理に使われるみょうが。 独特な風味と香りが特徴的な野菜です。 みょうがに含まれる栄養は、ミネラルの一種であるマンガンです。 代謝を促進したり、抗酸化作用を強めたりする効能があります。 また、みょうがには栄養とは違いますが、香り成分αピネンが豊富に含まれています。 これは、気持ちをリラックスさせたり、集中力を上げたりする効果が認め […]
ツナ缶とゴーヤを使った料理レシピのご紹介 ツナ缶にはオイル漬けと水煮缶がありますが、ここではオイル漬けを使いました。 缶詰めの中でも、人気のあるツナ缶<゜)))彡 ツナサラダとか、美味しいですよね♬ 色々な料理に使えるので、重宝する缶詰めでもあります。 今回、ここでご紹介するレシピはツナ缶とゴーヤで作る、 栄養たっぷりなピリ辛のマヨネーズ味の炒め物です。 ごま油で風味付けしたので、食欲もそそ […]
ゴーヤとフルーツトマトの生姜炒めのレシピをご紹介します。 ゴーヤは苦い!しかし、その苦味に栄養がたっぷりと含まれています。 苦味成分はモモルデシンというものです。 これは、胃腸の状態を良くしたり、 血糖値、血圧を下げ、頭痛改善、夏バテ改善などと言った効果があります。 また、今回一緒に使うトマトの5倍のビタミンCが含まれています。 他にもセロリの2倍の鉄分が含まれているとか、 コレステロール値の改善 […]
メロンでデザート作りメロンシャーベットの作り方をご紹介します。 メロンは4月頃から収穫が始まり、最もおいしい旬は5月~7月になります。 あまり知られていないメロンの栄養素はカリウムが豊富だということ!バナナ以上に多く含まれています。 これはナトリウム(塩分)を排出する役割があり、高血圧に効果があります。長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きがあります。 また、赤肉メロンは、人参に多く含まれてい […]
缶詰め料理 家でもBBQでも大人気 鯖カレーのレシピをご紹介します<゜)))彡 今や大人気の『鯖缶』 栄養素が多く含まれ、健康効果が高い とTVや雑誌に取り上げられ人気に火が付きました。 ↓↓↓鯖缶に含まれている栄養素などは、以下のレシピを参考にして下さい。↓↓↓ [blogcard url=”https://wasyoku014.com/post-404/”] 今回 […]
今回は茨城県牛久市にあるメンバーズクラブ【金乃台カントリークラブ】でプレイしてきたので、コースと美味しいランチをご紹介します。 都心から国道6号線で牛久方面へ🚙牛久沼を過ぎると、間もなく到着。天気も☀て気分爽快 笑。 詳しいゴルフ場の詳細はこちらをクリックしてください。では、さっそくOUTコースから⛳ 【OUTコース】 NO1:337ヤード パー4 ティ […]
栄養たっぷりな青魚『いわし』を使った料理 いわしの巻き揚げのレシピをご紹介します。 脂ののったいわしの美味しさは言うまでもありませんよね !(^^)! 刺身、たたきはもちろんの事、焼いても煮ても美味しい魚です。 しかも安価で、お財布に優しい魚でもあります。 DHA,EPAが豊富で血液サラサラになるいわしの栄養と効能は、 悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やし、 脳、神経組織の発育 […]
ながもの三倍酢掛けのレシピをご紹介します。 ながもとは、アカモクという海藻です。秋田県では郷土食として有名です。 収穫時期は5月下旬頃からで、春を告げる海藻とも言われています。 地域によって呼び名が違い、山形県ではギンバソウ、 新潟県ではながもと言われています。また、ギバサとも言われています。 栄養素にはフコイダン、鉄分、ミネラルなど人間には大切なものが含まれています。 フコイダンとは食物繊維の一 […]